覚書用。ほうれん草と人参で色鮮やかなシフォンケーキを焼いてみました。ちょっと手間はかかるけどかわいいですよねこのレシピの生い立ち料理雑誌の写真で見かけて一目ぼれ。なんとか自分で作れないかと思い立ちました。なかなかきれいに作るのは難しいです。
- 砂糖(全体量。ここから振り分けます) 100g
- ★ほうれん草生地
- ほうれん草(葉の部分だけ) 30g
- サラダ油 10g
- 薄力粉 30g
- ★人参生地
- 人参 30g
- 卵黄 1個分
- サラダ油 10g
- 薄力粉 30g
- ★プレーン生地
- 卵黄 1個分
- サラダ油 10g
- 牛乳 25cc
- 薄力粉 30g
- ★メレンゲ
- 卵白(L) 3個分
- コーンスターチ 10g
作り方
-
1
砂糖の半量はメレンゲ用に取っておく。残りをほうれん草生地用、人参生地用、プレーン生地用に分けておく。
-
2
卵黄生地用のボールを3つ用意。メレンゲは直前まで冷やしておく。
-
3
卵黄→砂糖→サラダ油→牛乳→ふるった薄力粉の順に混ぜプレーン生地を作る。
-
4
人参→卵黄→砂糖→サラダ油→ふるった薄力粉の順に混ぜておく。ほうれん草生地も同様に作る。
-
5
メレンゲを作る。最後にコーンスターチを混ぜておく。(離水しにくくなるみたいです)
-
6
メレンゲを1/6に分ける。(目分量でOK)メレンゲ2/6量をそれぞれ卵黄生地に入れていく。
-
7
メレンゲ1/6をそれぞれの卵黄生地に入れ、泡立て器で軽く混ぜる。
-
8
残りのメレンゲを入れ、ゴムベラで泡をつぶさないように混ぜる。
-
9
型に生地を少しずつ順番に入れていく。表面を軽くならし、170度のオーブンで40分焼成。
-
10
焼きあがったらさかさまにして冷ます。
コツ・ポイント型に流しこむ時に時間がかかるので、コーンスターチの力を借りることにしました。一匙づつ円を描くように入れた方がきれいになるのかな。生地の入れ方はちょっと研究してきます。人参よりかぼちゃの方がしっかり色がつくような気がしてきました。