ベジスイーツを作ったときに入れたケーキの具材です。
下ごしらえなど、参考までに。
このレシピの生い立ち
野菜ロールケーキを作った際に使用したお野菜など・・
ベジロールケーキの参考にしてください。
材料
- かぼちゃ(具材用) 1/4個
- さつまいも(具材用) 小1個
- にんじん(具材用) 1/2個
- ヤーコン(具材用) 1本
- かぼちゃ(ペースト用) 1/2個
- にんじん(ペースト用) 1本
- 小松菜(ペースト用) 50g
- さつまいも用レモン汁 大2(お好みで)
- かぼちゃ用はちみつ 大2
- かぼちゃ用シナモン 少々
- にんじん用オレンジ果汁 1個分
- にんじん、さつまいも用砂糖 適量(お好みで)
作り方
-
1
にんじんは、皮をむき、用途に応じて切り、半日薄い塩水に浸し、灰汁や苦味を抜きます。
-
2
ヤーコンも1晩薄い塩水に浸し、灰汁を抜きます。コンポート方法は前レシピにて
-
3
さつまいもは、角切りにして、1hほど灰汁抜きをしてから、1度さっと茹でて、水、レモン汁、砂糖で煮詰めます。
-
4
かぼちゃは、緑の部分を切り落として、1度さっと茹でて、水、蜂蜜、シナモンで煮詰めます。
-
5
にんじんは、1度さっと茹でてから、オレンジジュース、お砂糖で煮詰めます。
-
6
ペースト状にするにんじん、かぼちゃ、さつまいもは、土鍋に水、クッキングシートを敷いて、蒸します。うま味が逃げません。
-
7
このようになります。すり鉢ですってもいいですし、ミキサーにかけてもいいと思います。小松菜茹でて、すり鉢ですりました。
-
8
このように下準備をしてから、ロールケーキを焼いています。
コツ・ポイント
にんじんは臭みや味を気にするなら、水に浸してから、調理しましょう。蒸すと甘みが出てとっても美味しい具材に変身します。嫌いな方でも食べられるようになります。素材との相性で酸味を利かせたものと煮たりするといいアクセントになりますよ。