ぷりぷりの鶏もも肉を使って酢鶏を仕上げます。酢の酸味が食欲をそそる一品!
このレシピの生い立ち
令和4年度の応募献立です。野菜もしっかり食べることができ、揚げた鶏肉は食欲をそそる大満足の一品です。
材料
- 鶏もも肉 2㌢角 200g
- しょうが 1片
- にんにく 1片
- しょうゆ 小さじ1
- 酒 小さじ1
- 片栗粉 20g
- 揚げ油 適宜
- たまねぎ 中1/2個
- にんじん 1/2本
- たけのこ 水煮 40g
- ピーマン 1個
- しょうゆ 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- 酢 小さじ2
- 本みりん 小さじ1
- 片栗粉 小さじ1/2
作り方
-
1
鶏肉はすりおろしたしょうがとにんにく、酒としょうゆで下味をつけておいておく。
-
2
たまねぎはくし形に、にんじんは半月に切り、たけのこも食べやすい大きさに切っておく。ピーマンは2㌢角くらいに切っておく。
-
3
鍋に②のたまねぎとにんじんを入れて炒め、しんなりしてきたらたけのことみりんを加える。
-
4
③に砂糖と酢を加え、ひと煮立ちさせたらしょうゆを加えて水に溶いた片栗粉を加えてとろみをつける。
-
5
油を熱し、下味をつけた①を片栗粉につけて揚げていく。
-
6
④に⑤を加え、さっと混ぜたら完成!
コツ・ポイント
ピーマンが苦手な人は、小さく切って、しっかり火を通すことで、独特の香りや苦みを抑えることができます。給食では、5㍉くらいにスライスして提供しました。
また、肉の下味は、ビニール袋に入れて揉むようにするとよく味がついておいしいです。
また、肉の下味は、ビニール袋に入れて揉むようにするとよく味がついておいしいです。