野菜たっぷりズボラに作る食べる豚汁

我が家はいつもこの作り方です。野菜嫌いな旦那も毎回おかわりしてます(笑)野菜が甘くて、汁には旨みたっぷりです!
このレシピの生い立ち
ズボラに作りたいし、洗い物も減らしたいと思い、切ったものをそのまま全部鍋に入れたら、水を入れる余裕がなくなってしまい、野菜に火を通したら、野菜から水分が出てかさが減り、そこから作ったら具沢山で野菜が甘かった!お豆腐も意外と美味しいんです。

材料

  1. 大根 10cm程度
  2. にんじん 1本
  3. 長ネギ 1本
  4. こんにゃく 1枚
  5. しいたけ 4個
  6. ごぼう 1/2本〜1本
  7. 豚肉(代わりに油揚げ等でもおいしいです) 150g
  8. にんにく 1かけ
  9. 豆腐 1丁
  10. 材料がひたひたになるくらい(我が家の鍋だとちょうど1ℓくらいでした)
  11. 味噌 大さじ5(使われてる味噌によってかなり違いますので、味見をしながら適量)
  12. 醤油 大さじ2
  13. 2つまみ
  14. 大さじ2
  15. 砂糖 3つまみくらい
  16. ごま油 適量
  17. だしの素(お好みで) 小さじ1~2
  18. その他里芋やお好きな野菜 適量

作り方

  1. 1

    野菜の切り方はお好みで!ですが、こんにゃくは手でちぎったり、スプーンで切った方が味がしみておいしいです。しいたけは軸も!

  2. 2

    ごぼうは本気になって洗わないこと!気にならなければぜひ皮付きで作ってくださいね。

  3. 3

    鍋に大根、人参、長ネギ、しいたけ、こんにゃくを入れていき、サラダ油を適量回しかける。(油が気になる方はカットでOK!)

    • 野菜たっぷり♡ズボラに作る食べる豚汁!作り方3写真
  4. 4

    フライパンにごま油を適量ひき、強火で周りがこんがりするくらいまで炒める(火は完全に通さなくてOKです)

    • 野菜たっぷり♡ズボラに作る食べる豚汁!作り方4写真
  5. 5

    炒めたごぼうを加え、蓋をして強火で加熱し、パチパチいってきたら、塩2つまみとお酒大さじ2を回しかけ、中火で15分加熱。

  6. 6

    その間にさきほどごぼうを炒めたフライパンににんにくのみじん切りを加え、豚肉を炒める。

    • 野菜たっぷり♡ズボラに作る食べる豚汁!作り方6写真
  7. 7

    15分たつと、少しかさが減り、野菜に火が通って、野菜から水分が出てるはずです!そこに水をひたひたになるくらいまで加える。

    • 野菜たっぷり♡ズボラに作る食べる豚汁!作り方7写真
  8. 8

    沸騰したら中火で15分煮込む。あくはとりすぎない。(私は取りません)

  9. 9

    その間に豆腐をキッチンペーパーで包み、レンジで3分間加熱し、水切りする。

  10. 10

    水切りした豆腐の上にお皿などを置き、ギューッと圧をかけ、さらに水切り。潰さない程度に。やけどに注意です!

  11. 11

    先ほどのフライパンを強火で熱し、豆腐を加え、木べらなどで、適当に潰しながら焼き目をつける(後で潰れちゃうので大きめに)。

    • 野菜たっぷり♡ズボラに作る食べる豚汁!作り方11写真
  12. 12

    味噌、醤油、砂糖、(だしの素)を合わせ、少量鍋から汁を取り、混ぜ合わせ、火を止めた鍋に加える。

  13. 13

    全体が混ざり、味を調整したら、豆腐を加えて出来上がり♪出来てすぐより、一度冷めてからか次の日くらいが味がしみて美味しい♡

  14. 14

    ※油を使用してますので、気になる方は、少なめにするか、カットしてください。でも炒めた方がコクが出ます。

  15. 15

    ※お好みで食べる直前に刻みネギや一味や七味、すりごま、おろししょうがを加えてもおいしいです。

  16. 16

    豚汁じゃなくても、白菜のスープやポトフなどもこのやり方(お鍋ぎゅうぎゅう方式笑)で作ってます!

コツ・ポイント

とにかくズボラに笑 だけど、ひと手間かける部分は手を抜かないでくださいね( ˙▿˙ )/ポイントはお鍋を野菜でギュウギュウにすることです笑

Tags:

こんにゃく / ごぼう / ごま油 / しいたけ / その他里芋やお好きな野菜 / だしの素(お好みで) / にんじん / にんにく / 味噌 / / 大根 / / 砂糖 / 豆腐 / 豚肉(代わりに油揚げ等でもおいしいです) / / 醤油 / 長ネギ

これらのレシピも気に入るかもしれません