料理に使った野菜の皮などを利用して、栄養たっぷりの美味しいポタージュスープを作りました。使う野菜はその時あるものを適当に入れましょう。このレシピの生い立ち野菜をまとめて下ごしらえする時に、捨ててしまうくずで何か一品作りたいと思い試してみました。野菜の栄養がたっぷりしみ出して、朝ご飯にぴったりの一品になりました。
- ブロッコリーの茎 1株分
- セロリの葉 1本分
- 人参の皮 1本分
- かぶの皮 3個分
- コンソメキューブ 1個
- 牛乳 350cc
- 水 150cc
- バター 大さじ1〜2
- 塩 少々
作り方
-
1
鍋にバター大さじ1〜2を溶かし、野菜くずを全て入れて、焦げない程度によく炒める。
-
2
水100ccを加え、野菜くずが柔らかくなるまで煮る。
-
3
2をフードプロセッサーかミキサーで、ペースト状にする。
-
4
3を鍋に戻し、牛乳350ccとコンソメキューブ1個を加え、弱火〜中火にかける。
-
5
コンソメが溶けて味がなじんだら、塩で味を整える。お好みでこしょう少々を加えても美味しいです。
コツ・ポイント野菜は一応今回作った分量を書きましたが、本当にあるものをある分だけでいいと思います。野菜の量によって牛乳と水も調整して下さい。野菜のうまみがしっかり出るのでコンソメは少量で十分です。なめらかな本格的ポタージュにしたい方は、3の行程の後に裏ごしをして下さい。私は野菜の粒々した食感を楽しみたいので、あえて裏ごしはしません。