しらすをゴマ油で炒ることで、香ばしいさが加わり
ゴマと野沢菜との相性も抜群。
行楽弁当や夜食としても♪
このレシピの生い立ち
幼い頃から食べていた、
我が家の野沢菜おにぎりです。
彩も良く、遠足や運動会などに
食べた思い出の味です。
材料
- 野沢菜 適量
- しらす 40g
- ゴマ油 大さじ2
- 白飯(1合づつ、白胡麻用、黒胡麻用と分けました) 2合分
- 白胡麻※黒胡麻 各大さじ2
作り方
-
1
フライパンにゴマ油大さじ2を入れ、しらすをキツネ色になるまで炒める。
弱火で12分位放置して、たまに返すくらいで大丈夫! -
2
キツネ色になったら
キッチンペーパーの上に広げて
油を切っておく。 -
3
野沢菜はミジン切りに!
葉の部分は巻くので
細かく切らずに大きな葉のまま
残しておく。 -
4
ボウルに白飯を入れ、ゴマ、キツネ色になったしらす、みじん切りの野沢菜を入れ良くまぜて
-
5
握ったら葉の部分を巻き付けて
完成
コツ・ポイント
しらすは炒める事で香ばしいさがでます。
野沢菜との相性が抜群です。
白胡麻のゴマは金ゴマを使うと、益々美味しくなりますよ♪
余裕のある方は、一度ゴマをフライパンで空炒りしてから使うと、驚く程に胡麻の香りが香ばしくなり美味しいです。
野沢菜との相性が抜群です。
白胡麻のゴマは金ゴマを使うと、益々美味しくなりますよ♪
余裕のある方は、一度ゴマをフライパンで空炒りしてから使うと、驚く程に胡麻の香りが香ばしくなり美味しいです。