菊の節句に、栗がなくっても大丈夫!さつまいもの黄金煮に、ごまをまぶして栗っぽく!?子どもと一緒に作れます♪
このレシピの生い立ち
親子料理教室で教わったアイデアをヒントに、お手軽我が家流は栗よりかなり大きめか。
材料
- さつまいも 250g
- 三温糖 大さじ3
- 塩 少々
- すりごま(白) 適量
作り方
-
1
さつまいもは輪切りにして皮をむき、4等分に切ったらそれぞれ面取りして水につけておく。
-
2
面倒ですが面取りすると可愛いので是非♪太めのおいもを選ぶとここでラク、ピーラーで面取りするといくらか早いです。
-
3
鍋に切ったさつまいもとかぶるくらいの水を入れ、三温糖と塩を加えてやわらかくなるまで(8分くらい)煮る
-
4
煮上がったら火を止め、そのまましばらく置くとしっとり仕上がり、ゴマがつきやすくなります。
-
5
ザルにあけてあら熱を取り、栗の底に見立ててすりゴマをつけて出来上がり♪
コツ・ポイント
さつまいもは変色を防ぐため、切ったそばから水につけてください。よぶんなデンプンを落とすため、濁ったら水を取り替えます。煮上がったらそのまま煮汁につけておくとしっとり仕上がり、すぐにザルにあげるとホクホクに仕上がります。