里芋入り焼売煮卵と煮コンニャク人参弁当

里芋を入れたあんを包んで焼売を夜食べて、焼き焼売と人参、コンニャク、もやし、煮卵で中華風弁当にした、同時時短レシピです。
このレシピの生い立ち
豚挽肉の肉焼売は肉汁がよく出て、ボリューム感あり、よく夜ご飯に作りますが、旬の里芋入れて挑戦してみました。煮卵、コンニャク、もやしの煮浸しはいつでもお弁当に入れたい味です。

材料

  1. 焼売:里芋(超小さいのは5こ) 大2個
  2. 焼売:玉ねぎ(写真は紫) 中1個
  3. 焼売:しいたけ 1枚
  4. 焼売:豚挽肉 300g
  5. 焼売:皮 30枚
  6. 焼売下味:片栗粉 大さじ1
  7. 焼売下味:酒 大さじ1
  8. 焼売:醤油 小さじ1
  9. 煮物:こんにゃく 1枚
  10. 煮物:人参 大1/2本
  11. 煮浸し:卵 4
  12. 煮浸し:モヤシ 少々
  13. 煮浸し:鶏ガラスープ(粉末) 大1さじ
  14. 煮浸し:酒 大2さじ
  15. 煮浸し:醤油 小さじ1
  16. 煮浸し:砂糖 小さじ1
  17. 焼売下味:生姜ペースト 小さじ2

作り方

  1. 1

    焼売:里芋を手袋つけてむく。玉ねぎ(紫でなくていい)としいたけをみじん切りにする。里芋としいたけは3分レンジで蒸す。

    • 里芋入り焼売、煮卵と煮コンニャク人参弁当作り方1写真
  2. 2

    煮物:人参は乱切りにして4分ほどレンジで蒸す。2カップの湯に鶏ガラ大さじ1、酒2、醤油大1、砂糖小1でコンニャクを煮る。

    • 里芋入り焼売、煮卵と煮コンニャク人参弁当作り方2写真
  3. 3

    煮浸し:鍋を火から下ろして、蒸した人参を加える。モヤシもレンジで2分ほど蒸して、固ゆで卵も漬け込み、中華風煮浸しです。

    • 里芋入り焼売、煮卵と煮コンニャク人参弁当作り方3写真
  4. 4

    酒と醤油で下味して、豚挽肉をボウルに入れ、片栗粉を絡めた蒸した玉ねぎと里芋と生姜をボウルに加え、粘りが出るまでよく練る。

    • 里芋入り焼売、煮卵と煮コンニャク人参弁当作り方4写真
  5. 5

    グーを作り焼売の皮を握って、その中にスプーン1杯のあんを入れ、皮を少し折り込む。クッキングペーパーの上に置いていく。

    • 里芋入り焼売、煮卵と煮コンニャク人参弁当作り方5写真
  6. 6

    水を入れて沸かした蒸し器に出来た焼売を15個ずつクッキングペーパー毎持ち上げて入れ、少し一個ずつ離して、10分蒸します。

    • 里芋入り焼売、煮卵と煮コンニャク人参弁当作り方6写真
  7. 7

    夜ご飯にホカホカ焼売を召し上がれ。残った5個位を朝、油を引いたフライパンで焦げ目をつけて焼き塩をふる。2と共に弁当に。

    • 里芋入り焼売、煮卵と煮コンニャク人参弁当作り方7写真

コツ・ポイント

焼売の里芋と玉ねぎは蒸して火を通さないと、サクサクになります。翌朝お弁当には焼き付けるので、弁当にはOKです。里芋のほっくり感は蒸さないと出ません。焼売はひっつくので蒸し器では離してね。お弁当は野菜、トマトで飾ると、インスタ映えしますよ。

Tags:

焼売:しいたけ / 焼売:玉ねぎ(写真は紫) / 焼売:皮 / 焼売:豚挽肉 / 焼売:醤油 / 焼売:里芋(超小さいのは5こ) / 焼売下味:片栗粉 / 焼売下味:生姜ペースト / 焼売下味:酒 / 煮浸し:モヤシ / 煮浸し:卵 / 煮浸し:砂糖 / 煮浸し:酒 / 煮浸し:醤油 / 煮浸し:鶏ガラスープ(粉末) / 煮物:こんにゃく / 煮物:人参

これらのレシピも気に入るかもしれません