とろとろの里芋が美味しい!ツナと味噌がよくからんで、ほっこり優しい味に仕上げました。白いご飯によく合います☆★このレシピの生い立ち白いご飯に合う、里芋を使ったおかずを。身近な食材で作ってみました。
- 里芋 350g
- ツナ 1缶
- 舞茸 1パック
- しょうが 1片
- ○水 2カップ
- ○味噌・砂糖 各大さじ2
- ○しょうゆ 少々
- 水溶き片栗粉 適量
- 小ネギ 適量
作り方
-
1
里芋は洗って泥を落としてラップで包み、レンジで5~6分程加熱する。(途中、上下を買えず)
-
2
熱いうちに皮をむいて食べやすい大きさに切る。(ヤケドに注意して下さい☆)
-
3
鍋にみじん切りにしたしょうがとツナ缶を缶汁ごと入れて火にかける。①の里芋と○の調味料、舞茸も加える。
-
4
柔らかくなるまで弱火で15~20分程煮込む。水溶片栗粉でとろみをつけて器に盛り付け、小ネギを散らす。
コツ・ポイントツナ缶はオイルタイプを使った方がコクが出るのでオススメです。ヘルシーがお好みの方はノンオイルでも構いませんが…★舞茸以外に、シメジやしいたけでもOKです。彩りにグリーンピースなども合います。