バナイエビを使えば、安くておいしく作れます!小さい子どもにもお父さんのおつまみにも大好評!FPあれば楽ですよ~
このレシピの生い立ち
さといもがいっぱいあったので、煮っころがし以外においしく食べたいと思ったので~。
材料
- 里芋 6~8個
- 水(だし汁) 芋が浸かるくらい
- バナイエビ 10匹
- 塩、胡椒、日本酒 適量
- 青ねぎ 1本
- 玉ねぎ 1個
- 白だしのつゆ おたま1/2
- 片栗粉 大さじ2
- いりごま 適量
- 揚げ油(サラダ油と少しのごま油) 適量
作り方
-
1
里芋の皮を剥いて、やわらかくなるまで茹でます。できたら出し汁などを使用し、少し芋に下味がつくほうがいいです。
-
2
里芋が茹であがったら、熱い間にすりごぎでしっかりめに潰します。
-
3
エビは皮を剥き背わたを取ったら、塩(分量外)で揉みこみ、丁寧に水洗いをし、ペーパーで水気を拭いたら包丁でたたきます。
-
4
エビに味がつく程度の塩と胡椒をふり、日本酒(大匙1くらい)を入れ、混ぜておきます。
-
5
玉ねぎとねぎをみじん切りにし、里芋とエビとねぎ類、ごまを混ぜ合わせ、白だしと片栗粉を加えさらに混ぜます。
-
6
揚げ油をあたため、中火で両面焦げ目がつくまで揚げます。
コツ・ポイント
揚げている時に崩れるようであれば、片栗粉を足して調整してください。
里芋に下味がつかない場合は、里芋を潰した後にうすくち醤油や出汁などを利用して、薄味がついている状態にしてもらった方が、風味豊かに仕上がると思いますよ~
里芋に下味がつかない場合は、里芋を潰した後にうすくち醤油や出汁などを利用して、薄味がついている状態にしてもらった方が、風味豊かに仕上がると思いますよ~