スーパーフードにんじんの常備菜。包丁不要簡単レシピです。リンゴ酢でフルーティー。そのまま食べてもサラダの彩りにしても♪。
このレシピの生い立ち
包丁や火を使わずに話題の「酢にんじん」を自分好みの味で作ってみました。にんじんはβカロテン(ビタミンA)、カリウム、食物繊維など栄養豊富なので毎日少しずつ食べて美容健康効果を狙っていきたいと思ってます。
材料
- にんじん 1本(150gくらい)
- 塩 少々
- ☆リンゴ酢 大さじ3
- ☆オリーブオイル 大さじ1/2
- ☆砂糖 小さじ1
- ブラックペッパー 少々(お好みで)
作り方
-
1
にんじんを良く洗い、ピーラーなどで皮を剥きます。
-
2
にんじんを千切りにします。スライサーのようなものでなるべく細くした方が食感良く、味も染み込みやすいです。
-
3
2️⃣をキッチンポリ袋に入れ塩を少量振ってもみます。数分するとにんじんから水分が出てくるので軽く絞ります。
-
4
水分を絞ったら☆の調味料を全て入れ、再びポリ袋をもんで味を馴染ませます。
-
5
ポリ袋の空気を抜きしっかり閉じます。冷蔵庫で保存します。
-
6
2時間ほどで食べられますが、半日以上おいた方が味が馴染んで美味しいです。
-
7
お好みで食べる直前にブラックペッパーをかけたら完成です。
-
8
レーズン等を一緒に漬け込んでも甘味が増して美味しいです。オリーブオイルをココナッツオイルにしてもオシャレな味になります。
-
9
⭐︎⭐︎感謝⭐︎⭐︎おかげさまで人気検索で10位になりました。いつもご覧いただきありがとうございます!2024/2/8
コツ・ポイント
塩で水分を出すことでにんじん特有の匂いが軽減します。リンゴ酢を使用しているので酸っぱすぎずフルーティーになります。他の酢を使用しても大丈夫なので味の違いを試してみても面白いです。ペッパーが苦手な方はなくても大丈夫です。