下ごしらえさえ済ませておけば、ホルモンは美味しく食べれます ( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
このレシピの生い立ち
スーパーで豚ガツが安くなってたので (*^.^*)
材料
- 【豚ガツ下ごしらえ】
- 豚ガツ 今回は2パック(約700g)
- ショウガ 適量
- ネギ(臭み取り) あれば
- 水 適量
- 【酢モツ】
- 豚ガツ(スライス) 食べたいだけ
- ポン酢 適量
- 柚子胡椒 お好み
- 彩りの刻みネギ お好み
作り方
-
1
今回は、酢モツ。
豚ガツを使います。 -
2
コレが、豚ガツ。
-
3
豚ガツを鍋に入れ、
-
4
豚ガツが浸かるくらいの水を入れて火にかけます。
-
5
強火で煮ます。
臭みを抜くための「茹でこぼし」と言う作業をします。
沸いてきて1〜2分程で、 -
6
ザルにあげ、水洗いします。
-
7
再び、鍋に水洗いした豚ガツを入れ、また水を入れ煮ます。「茹でては こぼし、また茹でる」この作業を3回程繰り返します。
-
8
皮付きのままショウガをスライスし、
-
9
茹でこぼし、水洗いした豚ガツとショウガを鍋に入れ、水を茹でこぼしの時より多目に入れ、柔らかくなるよう煮ていきます。
-
10
ショウガの他にネギ等あれば入れて下さい。
強火で40分程煮ます。
焦がさないよう水加減に注意して下さいね。 -
11
ザルにあげ、水洗いして
-
12
豚ガツの下ごしらえ完了です。
-
13
食べたい分だけ薄くスライスし、ポン酢+柚子胡椒をかけて、酢モツの出来上がり ( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
-
14
下ごしらえを済ませた豚ガツは酢モツの他、コンニャク・ゴボウ・人参・大根などと煮て「モツ煮込み」や炒め物にも使えます。
-
15
また、保存袋に小分けして冷凍しておけば、肴作りも簡単です ( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
コツ・ポイント
「茹でこぼし」の回数を増やす事で、その分臭みが減ります。ショウガを入れてからは、柔らかくするのが目的で「茹でこぼし」の時よりも長く煮てます。長く煮る程柔らかく仕上がるので、茹で時間はお好みで ( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
#つまみに最高
#つまみに最高