粕汁のようなシチューです。レシピID20424416の途中の工程をレシピに。
材料
- 小松菜 1株
- 人参 4センチ
- 玉ねぎ 小さめ1/4〜1/2玉
- しめじ 1/4パック
- 油(オリーブオイルやココナッツオイル等) 大さじ1杯
- 塩胡椒 少々
- 米粉 大さじ2杯
- 鮭又はサバの水煮缶 1缶の半量
- コンソメ又はだしの素 小さじ1杯
- おからパウダー 大さじ2杯
- 酒粕 50g
- 水 1カップ
- 豆乳(なければ水でも可) 50cc〜100cc
作り方
-
1
小松菜→2センチくらい
人参→薄めのいちょう切り
玉ねぎ→スライス
しめじ→食べやすい大きさにそれぞれ切る。 -
2
切った材料と油を耐熱ボウルに入れて、塩胡椒を振ったら電子レンジで500w3分加熱。フライパンで炒めても良し。
-
3
電子レンジからボウルを取り出して、全体を混ぜてから更に2
〜3分加熱。(野菜がしんなりするまで、数分ずつ繰り返す) -
4
米粉を全体にまぶす。お好みで、魚の水煮をほぐして加える。
コンソメかだしの素を混ぜる。 -
5
ちぎった酒粕と水を1カップ入れて、電子レンジで3分加熱。
フライパンの場合は火を弱め、酒粕と水を少しずつ入れて加熱。 -
6
電子レンジからボウルを取り出して、全体を混ぜる。水か豆乳を50ccとおからパウダーを混ぜる。
-
7
電子レンジで2〜3分加熱。
お好みで塩胡椒を振り味をととのえる。フライパンの場合、ここで水か豆乳を加えて弱火で加熱。
コツ・ポイント
電子レンジの時間は目安です。材料の様子を見て調整を。少量で簡単にできるので、好きな具材でどうぞ。時間があれば、茹でた芋類や鶏肉を入れても美味しいかも。大家族には大きな鍋でどうぞ。