郷土料理仙台おくずかけ宮城県

仙台(宮城県)の郷土料理、おくずかけです。油を使わない製法で作られた”温麺(うーめん)”の入ったとろみあんかけのお汁です☆お野菜もたっぷりで優しいお味です。このレシピの生い立ち実家からの宅配便に入っていると思い出したように作ります。本来は主食ではなくお味噌汁的な存在なのですが、これだけでおなかがいっぱいになるので朝食などにいいです。

  1. 温麺(なければ素麺) 50グラム
  2. 茄子 1本
  3. 干し椎茸 1枚
  4. 人参 1/4本
  5. じゃがいも 1~2個
  6. 大根 100グラム
  7. 豆麩 10グラム
  8. だし汁 500cc
  9. 醤油 大2
  10. みりん 大1
  11. 片栗粉 大2

作り方

  1. 1

    茄子と人参と大根はいちょう切り、じゃがいもは細かく切る。干し椎茸は水で戻しておく。

  2. 2

    干し椎茸の戻し汁を入れて500cc分のだし汁で野菜類を煮て豆麩を加え、醤油とみりんで味付け水溶き片栗粉でとろみをつける。

  3. 3

    茹でた温麺を器に盛り2をかけたら完成です!

コツ・ポイント温麺がない場合は素麺を半分に折ったものでもいいと思います。季節や各家庭によって中身は若干異なります。冷蔵庫にあるもので構わないです。みょうがやインゲンがあると尚良いです。

Tags:

じゃがいも / だし汁 / みりん / 人参 / 大根 / 干し椎茸 / 温麺 / 片栗粉 / 茄子 / 豆麩 / 醤油

これらのレシピも気に入るかもしれません