道明寺桜餅電子レンジで食紅不使用

桜の季節のお菓子と言えば桜餅。
関西風の道明寺なら、電子レンジで簡単に作れます。
このレシピの生い立ち
食紅(着色料)を使わずに、ピンク色の桜餅を作りたくて、このレシピを考えました。

材料

  1. 桜の葉の塩漬け 8枚
  2. こし餡 160g
  3. 熱湯 150ml
  4. 道明寺粉 100g
  5. グラニュー糖 大さじ1
  6. ストロベリーパウダー 小さじ1

作り方

  1. 1

    桜の葉の塩漬けを水洗いし、水に浸けて塩抜きをして(15分~1時間)、水気を拭います

    • 道明寺(桜餅)電子レンジで・食紅不使用作り方1写真
  2. 2

    手水をして、こし餡を8等分し(1個20g)、丸めます

    • 道明寺(桜餅)電子レンジで・食紅不使用作り方2写真
  3. 3

    耐熱ボウルに熱湯、道明寺粉、砂糖、ストロベリーパウダーを入れて、しっかり混ぜたら、蓋をして、10分蒸らします

    • 道明寺(桜餅)電子レンジで・食紅不使用作り方3写真
  4. 4

    電子レンジ(600W )で2分加熱し、そのまま15分蒸らしたら、木べらなどで捏ねて、粘りをだします

    • 道明寺(桜餅)電子レンジで・食紅不使用作り方4写真
  5. 5

    生地を8等分します

    • 道明寺(桜餅)電子レンジで・食紅不使用作り方5写真
  6. 6

    手水をして、生地を1個ずつ円形に広げ、餡を包みます

    • 道明寺(桜餅)電子レンジで・食紅不使用作り方6写真
  7. 7

    桜の葉でくるみます

    • 道明寺(桜餅)電子レンジで・食紅不使用作り方7写真

コツ・ポイント

桜の葉の塩抜き時間は、お好みで調節してください。

餡を包むのがむずかしい場合は、餡の量を1個15gにします。何度か作って、慣れたら、20gに増やします。

Tags:

こし餡 / グラニュー糖 / ストロベリーパウダー / 桜の葉の塩漬け / 熱湯 / 道明寺粉

これらのレシピも気に入るかもしれません