寒い日に食べたくなる!
しょうがとにんにくがほんのり効いた、身体がぽかぽか暖まる豚汁です(^^)
このレシピの生い立ち
昔おばあちゃん家でつくってもらった、具だくさんの豚汁を思い出しながらつくりました*
これを食べると、身体が芯からぽかぽかあたたまるので冬におすすめです!
材料
- ▼豚こま 150g
- ▼大根 5cmくらい
- ▼人参 1/3本
- ▼ごぼう 1/2本
- こんにゃく 100g
- 里芋 (冷凍のもの) 6個
- 長ねぎ 1/2本
- しめじ 1/2パック
- 豆腐 100g
- ▼すりおろしにんにく ( チューブ) 5cmくらい
- ▼すりおろししょうが ( チューブ) 5cmくらい
- ごま油 適量
- 水 800cc
- ほんだし 小さじ2
- 味噌 適量 (目安は 大さじ4)
- しょうゆ 適量 ( 目安は大さじ1.5)
作り方
-
1
豚肉は一口大、大根・人参は皮をむいていちょう切り、ごぼうはささがき、長ねぎは小口切りにします。
-
2
豆腐とこんにゃくは適当に手でちぎります。
(わたしのおばあちゃん曰く、ちぎった方が味が染みやすいとか…) -
3
▼の材料を、ごま油で炒めます。
後で煮込むので、豚肉の色が変わって具材全体に油がまわったかな?という程度で大丈夫です。 -
4
③に、水とその他の具材(里芋、ねぎ、しめじ、豆腐)、ほんだしを入れ、中~強火で煮込み、沸騰したらあくを取ります。
-
5
※わたしはめんどくさがりなのでいつも冷凍里芋を使用してますが、生のものを使用する際は事前に下ゆでしておいてください。
-
6
あくを取ったら弱火にし、分量より少し少なめに味噌を溶かし入れ、しばらく煮込みます。
-
7
野菜がやわらかくなったら、味見をしながら少しずつ味噌としょうゆを加えていき、好みの味に整えたら完成です!
-
8
✿おすすめアレンジ1✿
つくったその日はそのまま豚汁として。
次の日はうどんをいっしょに煮込んで豚汁うどんにしても◎ -
9
✿おすすめアレンジ2✿
好みはあるかもですが…
熱々の豚汁にバターをほんの少し浮かべて食べるとコクがアップします*
コツ・ポイント
使う味噌やしょうゆによって味が変わってくるので、調味料の分量はあくまでも目安ととらえてください。
ごま油とにんにく、しょうがの香りが食欲をそそります(^^)
ごま油とにんにく、しょうがの香りが食欲をそそります(^^)