居酒屋で食べたメニューを再現してみました。面倒くさい下処理をすべて省いて、簡単に。
外カリ、中ほくほくですよ~♪
このレシピの生い立ち
※煮物をリメイクしてもおいしいです。
※ビール、日本酒、焼酎、果実酒…なんにでも合いますよ♪
材料
- 里芋 大9個(600g)
- ○薄口しょうゆ 大匙2
- ○粉末だしの素 小さじ2
- ○みりん 大さじ1
- ○水 360ml
- 片栗粉 適量
- 油(焼き揚げ用) 適量
- 荒塩 お好みで
作り方
-
1
【下準備】里芋、今回は大き目のものを使いました。里芋は綺麗に洗って皮をむきます。
-
2
一口大に切ります。小さめの里芋ならそのままでOK。一度水で洗ってぬめりを取っておきます。
-
3
【煮る】○の調味料と水を入れ、里芋を入れます。そのまま一回沸騰させます。
-
4
沸騰したら弱火にし、落としぶたをして、大体5~10分煮ます。竹串を刺してみて、さくっと刺さればOK!
-
5
そのまま一回冷まして粗熱を取り、味をしみこませます。急いでいる方はこの過程を省いても大丈夫ですよ~。
-
6
一度ざるにあげて、キッチンペーパーでかるーく水気を取ります。
-
7
片栗粉をまぶします。形が崩れても無理やり丸めれば大丈夫!
-
8
【揚げる】フライパンで揚げ焼きします。中には火が通っているので、衣に色が付けばOKです。
-
9
キッチンペーパーで余分な脂を取ったら完成です。荒塩をつけて食べると最高においしいですよ~!
-
10
友人のゆーちゃんが作って写真を送ってくれました!コロコロで可愛くておいしそう~♪ありがとう☆
-
11
最後にボウルに移して、青海苔をまぶしても美味しいです!
コツ・ポイント
※一度煮てぬめりを取ったりという、下準備をすべて省きました。逆に味が染みすぎなくて、薄味に仕上がるので、荒塩がよく合います♪
※一度冷ました方が、片栗粉等もまぶし易く、味も落ち着きます。しかし忙しい時はそのままレッツゴーしても大丈夫です!
※一度冷ました方が、片栗粉等もまぶし易く、味も落ち着きます。しかし忙しい時はそのままレッツゴーしても大丈夫です!