超簡単豚と椎茸トッピング鶏白湯茶漬け

上上にのせるトッピングも簡単に作れます。作っていおけば、食べた時にすぐに出来る!美味しいサクッと飯。このレシピの生い立ち常備菜として作っている豚ひき肉と椎茸のソボロ。鍋キューブを、お茶代わりにしたら⁈美味しそう…から出来ました。ちょっと、小腹がすいたり忙しい時に美味しいものを!

  1. ■トッピング(常備菜)
  2. 豚ひき肉 100g
  3. 椎茸 6個/1パック
  4. 醤油 ・酒 ・みりん 各 大1杯
  5. 塩麹昆布(塩昆布の場合きざむ) 小1/2〜1杯
  6. 適量
  7. 適量
  8. 胡麻油 小さじ1杯程度
  9. ■出し汁
  10. 鍋用キューブ 1個
  11. 熱湯 180cc〜200cc
  12. ■御飯 1膳

作り方

  1. 1

    椎茸は石づきをとり、みじん切り。粗みじん切りで大丈夫。豚ひき肉は、お好みで塩こしょうを振っておいてもok

  2. 2

    まず、フライパンに少量の油を入れて豚ひき肉を炒めます。炒めながらほぐし、ソボロ上に炒めます。

  3. 3

    ひき肉に火が軽く通ったら、椎茸のみじん切りを入れて炒めます。

  4. 4

    3に火が通ったら、胡麻油を入れ全体に馴染ませるように炒めます。香りがたってきたら、液体の合わせた調味料を入れます。

  5. 5

    少し汁が減るまで、炒めたら塩麹昆布を投入。水分があるうちに、いれるのがポイントです。昆布の味が出てます。

  6. 6

    トッピングを、ごはんの上にお好みで、トッピングを、作っておくと、ここからが調理の最初になります。

  7. 7

    続いて出し汁を、作ります。鍋用キューブを使います。1個が180から200ccの熱湯で溶かします。

  8. 8

    キューブが硬いのですが、熱湯を入れ少しおくと、水分を吸って割れやすくなります。潰しながらかき混ぜるて、出し汁の完成。

  9. 9

    少し御飯と混ぜて食べてから、出汁を掛けても、最初からお茶漬けで食べても美味しいですよ。

コツ・ポイントトッピングに、粉末だしを入れても美味しいです。うどんや、にゅうめんにも使える便利な常備菜です。出汁は、ほんだしなどを使っても良いかと思います。

Tags:

/ 塩麹昆布 / 御飯 / 椎茸 / / 熱湯 / 胡麻油 / 豚ひき肉 / 醤油酒みりん / 鍋用キューブ

これらのレシピも気に入るかもしれません