買ってきた穴子の蒲焼パックを温めるのってレンジだとべしゃ~ってなりそうだなぁ・・・って考えて、思い切って炊飯器に入れてしまいましたw
このレシピの生い立ち
穴子の蒲焼パックを買ったはいいけど。
温めるのレンジだとちょっとべしゃ~ってなりそうだし。
でも、いちいち酒で蒸らして焼くとかも面倒だなぁ~って、なまけ心から生まれましたw
材料
- 穴子の蒲焼(タレつき) 1パック
- ごはん 2合弱
- 卵 1個
- のり 1枚
作り方
-
1
ご飯を普通に炊飯器で炊きます。
炊き上がるちょっと前に、穴子の蒲焼パック(たれつき)を、炊飯器に入る程度の大きさに切っておきます。 -
2
ご飯が炊き上がったら、穴子を崩さないよう炊き上がった上にのっけて、ふたをします。そのまま保温にしておけば、ご飯を蒸らしてる間に穴子が温まるのです♪
-
3
ご飯と穴子を蒸らしてる最中に、薄焼き卵を作って細切りにして錦糸卵を作成。あと、のりも同じような大きさにキッチンバサミ等で切っておきます。
-
4
ご飯を蒸らしてる間、たれもふたの上に置いといて、ほんのり温めておきましょう♪
-
5
ご飯が蒸らし終わったら(大体20分程度かな)、ご飯の上にのっかった穴子を一旦退避。小皿等によけておきます。
-
6
これが乗っけてたご飯♪
穴子のたれがついているので、全体的にムラなく混ぜてください。 -
7
どんぶりに、混ざったご飯、のり、錦糸卵、穴子の順番にのせて、たれをかけて出来上がり~♪
コツ・ポイント
錦糸卵が面倒だったら、いり卵でもOKだと思いますよ~w