シンプル簡単♫恵方巻きにぴったりな海苔巻き!具はシンプル!でんぶ多めに甘〜い玉子焼を巻いたお子様にぴったりな海苔巻きです
このレシピの生い立ち
超〜ベーシック海苔巻きが作りたくて考えてみました〜♪♪♪具は王道の物を使用!お好みでかにかまではなく穴子も超GOODですよ〜♪♪♪AmazonのKindleと楽天で料理本を「椎名 司」で出しています♫よかったら覗いてね〜♪♪♪
材料
- のり 2枚
- 酢飯
- ごはん 400g
- すし酢 大さじ2
- 砂糖 小さじ2
- 白ごま 大さじ1
- 具
- ほうれん草 葉っぱ多めの1株
- かんぴょう 6本
- かにかま 6本
- でんぶ 40g
- 玉子焼
- たまご 2個
- 砂糖 大さじ4
- 水 大さじ2
- 粉末だし 小袋5g
作り方
-
1
玉子焼の材料を混ぜ合わせ熱したフライパンにたっぷり目の油をひいて卵液を流しいれます。ふっくらさせる為大きくかき混ぜます。
-
2
半熟な状態ではじに寄せます。
-
3
砂糖が多いので大変焦げやすいです。焦がさない様にひっくり返しましょう。
-
4
両面焼きます。
-
5
キッチンペーパーで包んで形を整えて粗熱を取ります。
-
6
ほうれん草を茹でます。沸騰したお湯に塩をひとつまみ入れほうれん草の根元から少しずつお湯に入れて30秒ほど茹でます。
-
7
具はこんな感じです。玉子焼は縦長に2つに切ります。
-
8
熱いごはんに砂糖とすし酢を入れ混ぜ合わせます。
-
9
白ごまを入れ混ぜ合わせます。少し置いてごはんに味を馴染ませます。
-
10
海苔の裏表に注意して巻きすに海苔をしき酢飯の半量をのせます。
-
11
はじを2cm残してごはんを伸ばします。
-
12
はじには具をのせないで真ん中にします。かにかまと玉子焼で壁を作り間に他の具をのせます。特にでんぶははじにしないでください
-
13
はじから転がす様にしっかり巻きます。巻き終わりを下にしてしばらくおきます。海苔巻きを落ち着かせます。でないと崩れやすく切りにくいです。
-
14
一回切るごとに包丁を必ず濡らします。ごはんがくっつかない為です。まず半分に切ります。絶対にはじから切らないでください。
-
15
包丁を濡らしてまた半分に切ります。
-
16
また包丁を濡らしてさらに半分に切ります。
-
17
お皿によそったら恵方巻きにぴったりな海苔巻きのできあがり〜〜♫♫♫