栄養満点のひじきの煮物です。調味料の量も同じなので、とても簡単で覚え易いです。話題入りしました、ありがとうございます。
このレシピの生い立ち
新鮮な生ひじきが出ていて、和食が大好きな家族ですので作りました。
生ひじきが余ったら150gずつ小分けにしてラップに包み、それをジップロックに入れて冷凍保存も出来ます。私はそれでも半端になったのは冷凍して少量ずつ玉子焼きに入れたりしてます。
材料
- 生ひじき(乾燥は15g) 150g
- 人参 1本
- 油揚げ 1枚
- 大豆の水煮 1パック
- 調味料
- 水 200cc
- だしの素 小匙 1
- 砂糖、みりん、酒、醤油 各 大匙2
- 長天(お好みで) 1枚
- ベーコン(お好みで) 5cm位
- 糸蒟蒻(お好みで) 1袋
作り方
-
1
人参と油揚げは細切りにして、生ひじきは軽く洗ってザルで水切りをして、大豆の水煮も水切りをしておきます。(乾燥は水で戻す)
-
2
フライパンにサラダ油を少量入れて、人参から炒め、少ししたら油揚げとひじきと大豆の水煮を入れて炒めます。
-
3
全体に油がまわったら、水とだしの素、砂糖、みりん、お酒を入れ、先に甘味を付ける為に約5分〜8分煮てから、醤油を入れます。
-
4
醤油を入れてから落し蓋をして、更に約8分程煮て味を染み込ませます。
火を止めて冷ます過程で味が染み込みます。 -
5
『長天.ベーコン.糸蒟蒻』を入れる時は、細切りにして、工程②の時に 一緒に炒めて下さいね。
-
6
2020年3月17日に話題入りしました。
皆さま、ありがとうございます。
コツ・ポイント
これに長天とベーコンを入れてもコクが出て美味しいです。『ベーコン?長天?』とか思うでしょ?騙されたと思って是非、作ってみて下さい。ベーコンは約5cm位、長天は1枚を短冊切りにして、一緒に炒めて下さいね。めっちゃ、コクが出て美味しいですよ!