☆話題入り感謝☆今すぐお出汁の染みた高野豆腐が食べたい!!そんな時思い立ったらすぐ出来る、大活躍の調理法です♪追記あり❀
このレシピの生い立ち
急に突然高野豆腐が食べたくなるときがあり、そんな時に我が家でいつも作っている方法です。
材料
- 高野豆腐(水で戻さずそのまま煮ることができるもの) 1枚
- 長ねぎ 3〜4㎝ (約10g)
- おろし生姜 少々
- ★麺つゆまたは白だし(希釈タイプ) 小さじ2~大さじ1
- ★砂糖 小さじ1~2
- 熱湯 1/2cup(100cc)
作り方
-
1
長ねぎは縦半分に切ってから斜め切りに、おろし生姜も準備しておきます。
-
2
深めの耐熱容器に熱湯を入れて★印を加えてよく混ぜたら、高野豆腐を戻さずにそのまま入れてじゅわ~っと出汁を吸わせます。
-
3
周りに長ねぎを浮かべてふんわりとラップをし、500Wのレンジで約2分加熱します。(こちらの写真は白だしver.)
-
4
熱々なのでやけどに気を付けてお皿に移し、おろし生姜を添えれば完成です!
急ぎの時は切らずにそのまま盛りつけちゃいます♪ -
5
白だしで作るとあっさりめ。見た目も上品な色に仕上がります❀
-
6
シリコンスチーマーで作っていただいてもOKです(写真は加熱後)。その際は吹きこぼれに注意してくださいね♪
-
7
16/12/31に話題入りさせていただくことが出来ました☆素敵なつくれぽやフォルダイン・印刷等、皆様有難うございます!!
-
8
2020/5/26追記:煮汁の量は加熱後そのまま少し冷めるまで置いておくことで、じゅわっとほんのり出てくる位の少なめです
-
9
ギリギリの量の温かい煮汁でレンジ加熱することで、短時間で味が染み柔らかくなると考えています。
-
10
加熱状況によっては煮汁がほぼ無くなってしまう場合があります。煮汁多めがお好きな方は好みに応じて調節してください❀
-
11
2022/9/1追記①…白だしと砂糖の分量に幅をもたせました。お好みで調節してください。
-
12
2022/9/1追記②…ひとくちサイズのサイコロ状の高野豆腐を使うと、あまり柔らかく仕上がらないことがあります。
コツ・ポイント
それぞれお使いのものや好みに応じて分量を調節してください。