漁師飯の鉄砲巻,子供向きに、ハムを加えてみました。①は、おむすびの具材にしても簡単で美味しいです。
11111
このレシピの生い立ち
元千葉県民の婆ちゃんに訊いたテッポマキに、ハムをプラス
材料
- 焼き海苔 一枚
- 普通のご飯 約200~220g
- おかか 約5~10g
- ロースハム 二枚 約30g
- 旨味調味料(味の素) 2~3振り
- 醤油 約小匙1と2分の1~小匙2
作り方
-
1
ロースハムを5mm角に刻みます。
-
2
①刻んだハムとおかか、旨味調味料を併せ、醤油を加え混ぜ合わせます。
-
3
巻き簾に焼き海苔一枚を敷いて、海苔の両端と奥を1Cm空けご飯をひろげ①を載せます。
-
4
巻き簾で巻いて海苔巻きにします。
-
5
ご飯がこぼれない様に両端を押え閉じます。
-
6
半分にカットして出来上がりです。
コツ・ポイント
ご飯は☆寿司飯ではなく☆普通のご飯です。
醤油を入れすぎ無い様に、おかかがしっとりする位の醤油の量です。
漁師さんは切らずに弁当にもって行くそうです。
醤油を入れすぎ無い様に、おかかがしっとりする位の醤油の量です。
漁師さんは切らずに弁当にもって行くそうです。