赤紫蘇ジュース残り葉は紫蘇味噌へ

赤紫蘇ジュースは、ポリフェノールたっぷりで体に良いですよね。炭酸や焼酎で割ったり、お湯で割ってホットも美味しいです!
このレシピの生い立ち
親類の畑で収穫してきたので、久々に作りました。最近サボってたけど、やっぱり毎年作ろうって思いました!!
色が鮮やかで見た目も癒されます♡

材料

  1. 1ℓ
  2. 赤紫蘇 約200g
  3. 純米酢 大4
  4. 砂糖 200cc

作り方

  1. 1

    水1ℓをお鍋に入れて沸騰したら、洗った赤紫蘇全部を入れます。

    • 赤紫蘇ジュース(→残り葉は紫蘇味噌へ)作り方1写真
  2. 2

    10分ほど煮たら、赤紫蘇を取り出します。

    • 赤紫蘇ジュース(→残り葉は紫蘇味噌へ)作り方2写真
  3. 3

    取り出したところです。赤紫蘇はとっておきます。

    • 赤紫蘇ジュース(→残り葉は紫蘇味噌へ)作り方3写真
  4. 4

    純米酢を入れたら綺麗な赤色になりました。砂糖も入れます。

    • 赤紫蘇ジュース(→残り葉は紫蘇味噌へ)作り方4写真
  5. 5

    再沸騰して、砂糖がとけたら出来上がり。

    冷まして冷蔵保存。

    左は2倍に薄めたものです。

    • 赤紫蘇ジュース(→残り葉は紫蘇味噌へ)作り方5写真
  6. 6

    残りの赤紫蘇です。

    • 赤紫蘇ジュース(→残り葉は紫蘇味噌へ)作り方6写真
  7. 7

    全部みじん切りにして、フライパンにごま油を入れてから、赤紫蘇を炒め、味噌、みりんを適当に足して炒めます。分量は適当です。

    • 赤紫蘇ジュース(→残り葉は紫蘇味噌へ)作り方7写真
  8. 8

    味見をしながら砂糖を足していきます。汁気を飛ばしながらかき混ぜます。

    • 赤紫蘇ジュース(→残り葉は紫蘇味噌へ)作り方8写真
  9. 9

    最後に白ごまを混ぜて出来上がり!

    甘い味噌と紫蘇の味もして美味しいです。ご飯にのせたり、ナスにぬったりアレンジ出来そう。

    • 赤紫蘇ジュース(→残り葉は紫蘇味噌へ)作り方9写真

コツ・ポイント

茎も一緒に煮て作れますが、私は葉っぱだけを収穫して作りました。残った赤紫蘇の葉っぱを紫蘇味噌にするためです。煮てもまだまだ葉っぱがしっかりしててもったいなくて!

Tags:

/ 砂糖 / 純米酢 / 赤紫蘇

これらのレシピも気に入るかもしれません