赤紫蘇はジュース(レシピID21931168)を作ると色が抜けて緑色に、でも捨てるのはもったいない。
- 赤紫蘇ジュースの残りの葉 150g
- 白梅酢(赤梅酢) 60cc
作り方
-
1
赤紫蘇ジュース(レシピID21931168)を作った後の色の抜けた葉に白梅酢を混ぜる。梅酢の塩分で味が付く。
-
2
しばらくおくと、葉が紫色に戻る。ジッパー袋に入れて味が馴染むまで冷蔵庫で保管
-
3
天気の良い日を選んでザルに広げ、水分を軽く絞る。梅酢の塩分を残して干す。
-
4
ある程度乾いたら、耐熱皿にキッチンペーパーを敷いて干した葉を広げ、電子レンジで乾かす。一度に時間をかけると焦げる。
-
5
焦げるのを防ぐため、機種にもよりますが30秒づつ何回も様子をみながら乾燥させる。結構、根気がいります。ミキサーで粉砕。
-
6
ご飯150g、粉末紫蘇大さじ1、ちりめんジャコ10g、胡麻油、煎りごま、おかかも混ぜ込んでおにぎりにしてみた。
コツ・ポイント白梅酢(梅干しレシピID21474537[https://cookpad.com/jp/recipes/21474537])には塩と砂糖も含まれているため、味付けは梅酢のみです。お酢と、塩でも作れると思いますので後ほど、実際に作ってお伝えします。