貝柱だしのつくね鍋

つくねをがっつり食べる鍋です。鶏と貝の出汁で贅沢な味になりますよ。このレシピの生い立ちカルディで貝柱だしを発見したので、シンプルにスープを楽しめるように考えました。

  1. ●スープ
  2. 1000cc
  3. 貝柱だし(顆粒) 大3
  4. みりん 大3
  5. 大3
  6. 醤油(入れなくても良い) 〜大1
  7. ●つくね
  8. 鶏ひき肉 250g
  9. 玉ねぎ(みじん切り) 1/2個
  10. 大1
  11. オイスターソース(あれば) 大1/2
  12. 片栗粉(生地の固さを見て調整) 大1〜
  13. ●その他の具(白菜、大根など) 好みの分量

作り方

  1. 1

    スープの材料を鍋に入れて火にかける

  2. 2

    ※玉ねぎはみじん切りにし、辛味や水気が気になる場合は軽くレンジで加熱しておく

  3. 3

    ひき肉をボウルに入れ、粘りが出るまでよくこねる

  4. 4

    3につくねの材料を全て入れてよく混ぜる(ハンバーグの生地より少しゆるいくらいでOK)

  5. 5

    沸騰したスープにつくねを好みの大きさに成形しながら投入していく(スプーンなどで掬いながら入れるか、手で丸める)

  6. 6

    つくねに火が通ったらその他の具を好みで加える

コツ・ポイントスープにはお好みでおろし生姜を加えても美味しいです。

Tags:

その他の具白菜大根など / みりん / オイスターソースあれば / / 片栗粉生地の固さを見て調整 / 玉ねぎ(みじん切り) / 貝柱だし顆粒 / / 醤油入れなくても良い / 鶏ひき肉

これらのレシピも気に入るかもしれません