冷めてもおいしくジューシーで弁当にもピッタリ。唐揚げ粉を使わない小麦粉で自家製ならではの味わい。是非味わってください。
このレシピの生い立ち
昔バイト先で良く作っていたの思い出して食べたくなり、家庭でも失敗なく出来るだけ材料買い足さずに済むようにと思い改良してこの唐揚げを作ってみました。試行錯誤の末に片栗粉がなくてもジューシーで冷めても美味しく食べれる唐揚げが完成しました。
材料
- 鶏もも肉 パックで1枚分
- 醤油 大匙5杯
- 生姜チューブ 5cm位
- 水 浸る位まで
- 小麦粉(薄力粉) 引っ付かない程度にどろどろに
- 砂糖(上白糖) 大匙1杯
- 油 たっぷり
作り方
-
1
鶏もも肉を一口大に切って醤油大匙5生姜チューブ7㎝砂糖大匙1水肉が完全に浸るまでいれ混ぜて一晩。無理なら1時間冷蔵庫で。
-
2
漬け汁を全部捨てて、新たに小麦粉を全体的に丁寧に一個づつまぶします。丁寧にコーティングです。
-
3
その上から小麦粉を入れ水を足しながら調整します。つかんでみて引っ付かずドロッと纏わりついてればOKです。
-
4
油を180度にセットしておきます。分からなければ、トロミ液をはしにつけて油へ落とし、瞬間的に揚がればOKです。
-
5
一回目の揚げは1分です。一個ずつ入れます。これは揚げ物専用鍋(1000円くらい)100円ショップの小さい鍋でもいけます。
-
6
1分揚がったらバットや皿などに移す。この時5分置いておくことで予熱で火が通ります。揚げ終ったら鍋の火を弱火にしておく。
-
7
5分後2度目の揚げ作業です。温度は180度以上中火で一個2~30秒くらいで揚がる感覚なので気を付けましょう。
-
8
色はこれぐらいまで揚げます。短時間で揚がったほうがよりジューシーです。
-
9
完成です。皿に盛り付けましょう。生姜醤油のいい香りがします。
-
10
中はこんな感じ。冷えても柔らかくてジューシーのポイントです。
-
11
参考に見てください。
https://www.youtube.com/watch?v=N1TaNuoeVtI&t=2s