豚肉塊(堅い部分でもOK)をホロホロに煮込んで頂くフランスの気取らない家庭料理。3-4時間かかりますが、手順は簡単です。
このレシピの生い立ち
現在フランス在住。彼ママからもらったフランス家庭料理のレシピを手ごろな食材で楽しめるように改良。フランスの料理は耐熱のお鍋である程度調理して、あとはオーブン任せ…というお料理が多いので、フランス料理の基本の一つとして紹介したいと思います。
材料
- 調理器具
- オーブン対応のお鍋か容器 1
- お鍋が入る大きめのオーブン 1
- 材料
- 豚か子牛の塊肉 人数分×200gぐらい
- 人参 大きめ1本
- 玉ねぎ 1個
- にんにく 2かけ
- 小麦粉 25g
- マッシュルーム 5個
- トマト 250g
- ローリエ 1-2枚
- タイム 小さじ1
- 蜂蜜 40g
- ブイヨン(お湯+ブイヨンの素) 1L
- 塩、こしょう 適量
作り方
-
1
肉を縛る
私は皮のまんま調理したのでやってませんが、普通の塊肉なら是非やってください。
煮込むので身が崩れてしまいます。 -
2
玉ねぎと人参の皮を剥き、ざっくり適当に切ります。
にんにくはみじん切りか薄切りにし、玉ねぎ・人参と合わせておきます -
3
マッシュルームとトマトを切ります
あとで裏ごしするので形はなんでもいいです -
4
鍋(できればオーブン対応)に油をひき、やや高温で肉の全面に焼き目をつけます(各面4-5分ぐらい)
-
5
肉は一旦お皿に出します
-
6
肉を焼いた後の鍋に人参・玉ねぎ・にんにくを入れ、弱火〜中火で炒めます
-
7
野菜がややカラメル色になったら、小麦粉を加えてさらに炒め、全体にやや色づいた状態にします。
-
8
残りの材料のトマトとマッシュルーム、タイムとローリエを入れて軽く炒め合わせます
-
9
お鍋がオーブン対応のものでなければ、このタイミングで耐熱容器に入れ替えです
-
10
よけておいた肉を野菜に乗せ、ブイヨンをお肉がかぶるくらいに満たします(1Lで足りなければお湯を足してOK)
-
11
蜂蜜を入れて混ぜます
-
12
オーブンに鍋ごと入れて調理
200度で2時間半から3時間この手順がフランスらしくてワクワクします♬
-
13
肉を暖かいところによけておき、
煮汁をミキサーにかけるか裏ごし器でポタージュ状にします -
14
味見をして、蜂蜜と塩胡椒の量を調整してください
-
15
煮汁を好きなテクスチャーまで煮詰めてソースにします。
焦げやすいので火加減には気をつけて -
16
出来上がり!
お皿にお肉を盛って、ソースを全体にかけて、テーブルの真ん中にドカンと置いて、みんなで取り分けて頂きましょう