ひき肉で作る油味噌だけど、炒め方次第で豚バラに劣らない仕上がり☆このレシピの生い立ちひき肉半額で安かったので、とりあえず買って保存食にしました(。・_・。)
- ■豚ひき肉 400g
- ■味噌 400g
- (米味噌:赤味噌) (3:1)
- ■泡盛 200ml
- ■砂糖 150g
- (三温糖:蜂蜜) (10:1)
- ■その他 (お好みで)
- ・みりん 大さじ1
- ・ニンニク 2片
- ・生姜 ニンニクと同量
- ★スーパーの牛脂 2個(約15g)
作り方
-
1
豚ひき肉をニンニクと生姜で炒めます。
(ひき肉は大体10%くらいラード混ざってるので油不要。そのまま炒めてください)
-
2
ボロネーゼ同様、細かいそぼろにしないでハンバーグ焼くような感じで表面焼いてから荒くほぐすのが美味しいコツ☆
-
3
次に、ひき肉を炒めて出たラードにすり下ろしニンニクを炒めて脂に香りを移し、混ぜ合わせます。
-
4
そこにすりおろした生姜の絞り汁を入れます。
(生姜の繊維は邪魔なので汁だけです。チューブならそのままどうぞ)
-
5
炒めたひき肉400gとひき肉から出たラード20g
ひき肉に脂が絡まってるので、やっぱり全体でラード40gくらいですね。
-
6
今回豚バラを使わず脂少ないので、スーパーでタダで貰える牛脂を追加します。(牛脂は一個8g×2個)
-
7
味噌はひき肉同量400gです。米味噌300g+赤味噌100gにしました。
改めて全材料これ↓
-
8
ひき肉と味噌を1:1で400gずつ。黒糖の代わりに三温糖と蜂蜜10:1で150g。泡盛200ml、ラードと牛脂2個。
-
9
脂をフライパンで溶かしつつ、もうひとつのフライパンで炒めたひき肉に泡盛注ぎ、アルコール飛ばしながら煮詰めます。
-
10
泡盛はこれくらいドバっと入れちゃいます。
-
11
もうひとつのフライパンの牛脂が溶けたら、味噌、砂糖、ハチミツを入れて混ぜます。
-
12
こんな風に砂糖が脂を吸って味噌に溶け込んでいく感じ。
-
13
味噌が混ぜ合わさったらひき肉を移し、混ぜ合わせます。
-
14
最後に照り出しにミリン大さじ2ほど入れ、好みの柔らかさまで煮詰めます。
-
15
はい、油味噌1キロ完成♪
ひき肉半額だったので全材料費600円くらいでした(。・_・。)☆
-
16
冷めると脂の膜ができて瓶詰めで冷蔵してもかなり保存効きます♪味噌は凍らないから冷凍庫でもすぐ食べれる常備食ですね☆
-
17
ちょっと味見だけで一気に2合食べてしまった…
1kg作ったから米どれだけ食べてしまうか…ヤバい(。・_・。)
コツ・ポイント■泡盛多目にしてますがお好みで100ml辺りから調整してください。この分量で作ると、熱々ごはんにかけた時に湯気がウニの瓶詰めくらいのフワッとした鼻の抜け感でオススメ。■ミートソース同様ひき肉は塊を残しながら炒めると美味しく仕上がります。