居酒屋で食べた酢物を割と安価な豚タンで作ってみました。お酒のつまみにバッチリです。
このレシピの生い立ち
居酒屋で食べた酢物が美味しくて真似してみたく作ってみました。
材料
- 豚タン 100g
- お酒 大さじ1
- 水 50cc程度
- 生姜(スライス) 2〜3センチ
- 長ネギの青い部分 10cm
- ☆ミツカンぽん酢 大さじ1
- ☆白だし 大さじ1
- ☆醤油 小さじ1
- ☆胡麻油 小さじ1/2
- ☆味の素 ひとつまみ
- 玉ねぎ(スライス) 1/2個分
- しょうが(針生姜) 少々
- しそ大葉 2枚分
作り方
-
1
豚タンは縦長の棒状に切っておく。生姜スライスとネギの青い部分、お酒、水を入れて弱火でコトコト。
-
2
漬けダレ☆を作っておく。玉ねぎは薄くスライスして水にさらしておく。
-
3
30分ほど煮たらしっかり水分を切って漬けダレに着けて一昼夜経てば出来上がり。
-
4
水気を切った玉ねぎスライスの上にタレごと盛りつけて、しそ大葉、針生姜をのせれば完成。
コツ・ポイント
豚タンのコリコリが好きな方は短めに茹でるのもありです。茹でる時間は好みです。仕上げに大葉や針生姜を添えれば本格的に居酒屋メニューです。