塩麹もちょっと飽きたな~というときに。味噌の風味でごはんが進みます☆レンチンキャベツとの相性もバッチリ!
このレシピの生い立ち
鶏の塩麹焼きがわが家の定番メニューでしたが、ちょっと飽きてきたので味噌の風味をプラスしてみました。せっかくなので肉の種類も変えて豚こま切れ肉でやってみたところ、ダンナさまにも好評でした☆
材料
- 豚こま切れ肉 200g
- 玉ねぎ(中) 1コ
- 塩麹 大さじ1
- 味噌 大さじ1
- 塩 適量
- 胡椒 適量
- ブラックペッパー(お好みで) 適量
- キャベツ(つけあわせ用) 1/4コ
- トマト(つけあわせ用) 1コ
作り方
-
1
豚こま切れ肉、塩麹、味噌を袋(ジップロック等)またはボウルに入れ、もみ込んで、できれば1時間以上漬けておく。
-
2
玉ねぎは薄切り、キャベツはざく切り、トマトはくし型に切る。
-
3
ざく切りにしたキャベツを電子レンジ対応容器に入れ、ふんわりとラップをして2~3分電子レンジで加熱する。
-
4
フライパンにサラダ油(分量外)をひき、玉ねぎを炒める。しんなりしてきたら、豚こま切れ肉を入れてさらに炒める。
-
5
肉に火が通ったら、塩・胡椒で味を調えてできあがり。レンチンキャベツをひいた皿に盛り、トマトを添える。
-
6
お好みで上からブラックペッパーをふりかけて。
コツ・ポイント
塩麹と味噌がムラなく混ざるようにして(あらかじめ混ぜておいてもいいかも)から漬け込むのがポイントです。こま切れ肉を使うので漬け込まずにすぐに焼いてもOKですが、少し漬け込んだほうが味がしっかりします。