豚の角煮と味タマゴ

優しい味の角煮と、トロトロ黄身の味タマゴ。これぞ黄金コンビです。このレシピの生い立ちトロトロ卵が好きなので、タマゴを煮込まずに作れるレシピを。角煮がついでという。。

  1. 豚バラブロック 400g
  2. 2個
  3. ネギの青い部分 3本分くらい
  4. 生姜 1片
  5. 小口ネギ 4本
  6. 和風だし汁 300cc程度
  7. 100cc
  8. しょうゆ 50cc
  9. みりん 30cc
  10. 甜菜糖 大さじ2
  11. 小さじ1

作り方

  1. 1

    今回使う食材です

  2. 2

    まずは豚肉の下準備。臭みを取ります。お湯を沸かしましょう

  3. 3

    生姜を皮のまま数ミリ厚に切りましょう

  4. 4

    先ほどのお湯が沸騰したら、肉、ネギの青い部分、生姜を入れて煮込みます。20〜30分ほど。

  5. 5

    煮込んでいる間に、和風だしを作りましょう。かつおだし系がオススメです。

  6. 6

    豚肉が煮えたら、丁寧に水洗いをしましょう。雑味や臭みが低減します。

  7. 7

    1〜2cm幅に切りましょう。熱いので気をつけて。

  8. 8

    鍋に豚肉を敷き詰め、だし汁、しょうゆ、酒、みりん、甜菜糖を入れ煮込みます。圧力鍋なら20分。普通の鍋なら40分。

  9. 9

    次に、味卵の準備。まず鍋に水を入れ、お酢を入れて沸騰させます。先に沸騰させること。

  10. 10

    沸騰したら、卵を入れて7分茹でます。転がしながら茹でた方が、黄身が中央に寄ります。

  11. 11

    茹でたら、水で冷やして殻を剥きます。黄身が半熟なので、丁寧にゆっくり剥かないと大変なことになります。

  12. 12

    そうこうしていると、角煮が煮上がります。汁と一緒に容器に入れて冷蔵庫で休ませましょう。鍋の残り汁は、味卵に使います。

  13. 13

    残り汁をフリーザーパックに入れ、先ほど殻を剥いた卵を入れ、1日ほど味を染み込ませます。

  14. 14

    卵は二つに切り、小口ネギを刻んで散りばめれば完成。少しレンジで温めてから盛り付けると尚美味しいです。

  15. 15

    ちなみに、玉子はこんな感じでトロッとしております。

コツ・ポイントピリッと辛くする際は鷹の爪を3本ほど入れて角煮を作りましょう。お酢を入れて卵を茹でるのは、その方が殻を剥きやすいからです。レンジで温める際は、脂が多いので温め過ぎに注意です。爆発します。濃い味が好きな方はしょうゆを倍にどうぞ。

Tags:

しょうゆ / みりん / ネギの青い部分 / / 和風だし汁 / 小口ネギ / 甜菜糖 / 生姜 / 豚バラブロック / /

これらのレシピも気に入るかもしれません