お豆腐団子はふるふるもちもち♪このレシピの生い立ち母親に教わりましたヽ(´ー`)ノ
- ◎団子
- 絹ごし豆腐 150g
- 小麦粉 50g
- 片栗粉 10g
- 塩 小1
- ◎汁
- 大根 3cm
- ごぼう 15cm
- 人参 1/2本
- ねぎ 1/2本
- しいたけ 2個
- 豚こま肉 100g
- 出汁 900cc
- しょうゆ 70cc〜
- 酒 50cc
作り方
-
1
豚こま肉は一口大に切って脂抜きする。
-
2
ごぼうは斜め薄切りして水につけてアク抜きする。ねぎは斜め薄切り。大根、人参は薄いいちょう切り。しいたけは薄切り。(軸も)
-
3
鍋に出汁を入れて大根、人参、ごぼう、しいたけを入れてフタをして中火〜弱火で具材が柔らかくなるまで煮込む。
-
4
ボウルに豆腐をいれて滑らかになるまでよく混ぜて小麦粉、片栗粉、塩を入れてよく混ぜる。
-
5
たっぷりのお湯を湧かして4を食べやすい大きさにスプーンですくって沸騰してるお湯におとしてゆく。
-
6
5が浮いてきたら冷水が入ったボウルに入れて、冷めたら水を捨ててボウルに新しい冷水を入れて置いておく。
-
7
3のアクを取ったら弱火にして酒、しょうゆを入れて調味して5〜10分煮たら1、ねぎを入れてフタをして5分煮る。
-
8
食べる時に6を入れて温めてから器に盛る。
コツ・ポイントしょうゆはお好みで調節して下さい。お豆腐団子は食べる前に入れた方が汁がさらっとしていて食べやすいです(^-^)v