きぬごし豆腐がつるんとして、あんかけがトロリ♪豆腐を暖めるときにつかうだし汁でお味噌汁もできちゃいます。このレシピの生い立ちかに玉で残った蟹缶の消費のため・・・
- 豆腐 1丁(きぬごしがおすすめ)
- だしパック 1個
- 蟹缶 半分
- しめじ 半パック
- しいたけ 4個
- アスパラガス 2本
- しょうが絞汁 ひとかけ分
- 酒 50cc
- 鶏がらスープ 小さじ1(粉末でOK)
- 卵 1個
- 塩・コショウ 少々
- 片栗粉 大さじ1(大さじ3の水で溶く)
作り方
-
1
鍋に水4カップとだしパックを入れて火にかける。しめじは食べやすい大きさにほぐし、しいたけは細切りにする。アスパラガスは細長い乱切りにする。
-
2
1のお湯が沸いたら、ざっと水切りした豆腐を4等分にして入れ、弱火にかけておく。仕上がり直前まで火にかけておく。
-
3
フライパンにごま油(分量外)を少々熱し、アスパラガス・しめじ・しいたけを軽く炒める。軽く炒まったら蟹を入れて炒める。(完璧に火を通さなくても大丈夫)
-
4
2のフライパンに酒、水(300cc)を加えてひと煮立ちさせる。全体が泡だって煮立ってきたらあくを取り、鶏がらスープの素と塩・コショウで味をととのえ、3分ほど弱火で煮る。味はちょっぴり濃いめでOK。
-
5
中火にしてから、水溶き片栗粉をまわしかけてトロミをつける。トロミかげんはお好みで。トロミが付き始めたらときほぐした卵を加え、弱火にして箸で混ぜながら2~3分火を入れてかき玉状にする。
-
6
豆腐を鍋から器にうつし、あんかけをかけて出来上がり。豆腐がつるんとして蟹あんがトロリ。おいしいです。
-
7
※カロリーが気になる方はフライパンで炒めず、酒・水・鶏がらスープの素で最初から煮ちゃうのもOK!豆腐を温めただし汁でお味噌汁ができますね。一石二鳥です。
コツ・ポイント春雨を入れてもおいしいですね。鶏がらスープの素や蟹缶は結構塩味がついているので、様子を見ながら味付けしてください。私はトロミが強いのが好き♪ぜひお好みで。