豆腐に鶏肉、ツナまで入って、ヘルシーで栄養豊富なつくねです。甘辛味でお弁当にも最適!
このレシピの生い立ち
あっさりとしているが、味のあるつくねにしたくて、結局鶏肉とツナの両方を入れてみました。味付けに麺つゆを使ったので簡単で美味しくできました。
材料
- 木綿豆腐 250g
- 鶏ひき肉 100g
- 小麦粉(薄力粉) 大さじ1
- ツナ缶 70g
- えのき茸 50g
- 大葉 10枚
- ★塩コショウ 少々
- ★生姜(微塵切り) 大さじ1
- ★卵 1/2個
- ★マヨネーズ 小さじ2
- ★酒 大さじ1
- ★麺つゆ(ストレート) 小さじ2」
- サラダ油(炒め用) 大さじ1
- すだち 適宜
- 七味唐辛子(お好みで) 適宜
- <タレ>
- 酒・水・醤油 各大さじ1
- みりん・砂糖 各大さじ1/2
作り方
-
1
豆腐はキッチンペーパーを2枚重ねにして包み、耐熱皿に載せてラップをかけずにレンジに3分かけて水切りをして冷ましておく。
-
2
えのき茸と大葉は粗微塵に切っておく。
-
3
ボウルに鶏ひき肉を入れ、★の調味料を順に入れてしっかり混ぜ合わせる。
-
4
3に1の豆腐を手でつぶしながら加え、ツナ缶、えのき茸、大葉に小麦粉も加えて再度しっかり混ぜ合わせて平らに成形する。
-
5
フライパンにサラダ油を入れて熱し、4を入れて
焼く。焼き色がついたらひっくり返して蓋をし、両面をこんがり焼く。 -
6
フライパンの汚れをペーパーでふき取り、タレの材料を入れてひと煮立ちさせ、5を戻し入れて全体に絡めて出来上がり♪
-
7
お好みですだちを添えたり、七味唐辛子をふっていただく。
コツ・ポイント
豆腐の水気をしっかり切るのがポイント。生姜や大葉はお好みで。タレの絡み具合で味の濃さが異なります。