豆腐とツナのがんも

木綿豆腐とツナ缶でフワフワのがんもができました。冷めても美味しいです。
おつまみにもなります。
ライ麦パンとの相性抜群
このレシピの生い立ち
いつも売りに来てくれるお豆腐屋さん、絹ごし豆腐が売り切れ、残っていたのは木綿豆腐、
ゴーヤはないし、ただ焼くのも面白くないのでツナ缶と混ぜて揚げてみました。

材料

  1. 木綿豆腐 1丁(300g)
  2. ツナ缶 1缶(80g)
  3. 小麦粉 大さじ1と1/2
  4. 小町麩 6個
  5. 塩・こしょう 少々
  6. 白すりごま 大さじ1

作り方

  1. 1

    木綿豆腐はキッチンペーパーに包んで

    600w電子レンジで2分かけて水切りをする。

  2. 2

    ツナ缶は、フタを少し開けて油をきり、フタを外しておく。

    麩はすりおろしておく(指に注意、砕けた部分は手で細かくする)

    • 豆腐とツナのがんも作り方2写真
  3. 3

    ボウルに豆腐をくずしながら入れ、ツナ缶、小麦粉、麩、塩 こしょう、白ごまを入れて粘りが出て、ふんわりするまでよく混ぜる。

    • 豆腐とツナのがんも作り方3写真
  4. 4

    フライパンに油を1cmくらい入れて、(2)を一口サイズの楕円にして、170~180度くらいで揚げ焼きにする。

    • 豆腐とツナのがんも作り方4写真
  5. 5

    油に入れたら、まわりがきつね色になって固まるまで、なるべくさわらない。

    まわりがきつね色になったら菜箸でそっと裏返す。

    • 豆腐とツナのがんも作り方5写真
  6. 6

    出来上がり。

    • 豆腐とツナのがんも作り方6写真

コツ・ポイント

豆腐の水切り加減によって生地が柔らかすぎる時は、麩のすりおろし(分量外)をたしてください。(手でまとまれば大丈夫) 追記2011.10.24 粘りが出るまでよく混ぜてください。

お好みで、しょう油小さじ1を加えても美味しいです。

Tags:

ツナ缶 / 塩・こしょう / 小町麩 / 小麦粉 / 木綿豆腐 / 白すりごま

これらのレシピも気に入るかもしれません