豆腐、きのこ、青梗菜、かにかまをあっさり中華味で、とろ~り煮ました
このレシピの生い立ち
これは会社の社員食堂、こんなおかずが提供されました。肉も魚もないのに美味しくてご馳走に感じたので、レシピを推察して作ってみました。
材料
- 絹ごし豆腐 1丁
- 青梗菜 1株
- エリンギ 1本
- しめじ 50g
- かにかまぼこ 4~5本
- しょうが 1片
- ごま油 小さじ1
- ●酒 大さじ1
- ●しょうゆ 小さじ1
- ●鶏がらスープの素 小さじ1
- ●水 150cc
- 水溶き片栗粉 適量
作り方
-
1
しめじは石突きを落としてほぐし、エリンギは1センチ角に切り、かにかまぼこは裂く
-
2
豆腐は8つに切り、青梗菜は1枚ずつにして長さを半分に切る
-
3
フライパンにごま油を加熱して、千切りにした生姜を炒め、香りが立ったらきのこを入れて炒める
-
4
●を加えて煮立て水溶き片栗粉を入れてとろみを付ける
-
5
豆腐と青梗菜とかにかまぼこを加えて弱火で5分煮る
-
6
器によそって出来上がり
コツ・ポイント
きのこはエリンギとしめじにしましたが、他にもしいたけや舞茸、えのきだけに置き換えてみても良いでしょう