豆モヤシと小松菜のナムルお酢をプラス

いつものナムルに少しお酢を加えると野菜の旨みがアップする感じ(^_^)v
夏場の常備菜として重宝しますよ!
このレシピの生い立ち
小松菜が半分残っていたので豆モヤシと合わせてみました

材料

  1. 豆モヤシ 1袋
  2. 小松菜 半束
  3. 醤油 小さじ1
  4. 【タレ】
  5. 鶏ガラスープ素 小さじ1
  6. チューブニンニク 小さじ1
  7. 砂糖 小さじ1
  8. 小さじ1
  9. ごま油 大さじ1
  10. 白ごま 大さじ1

作り方

  1. 1

    タレを準備しておく

    • 豆モヤシと小松菜のナムル☆お酢をプラス☆作り方1写真
  2. 2

    豆モヤシと小松菜はそれぞれ湯がいたものをしっかり水をしぼっておく

    • 豆モヤシと小松菜のナムル☆お酢をプラス☆作り方2写真
  3. 3

    そこに小さじ1の醤油で洗った(醤油をまぶしたらしぼって水気をきる)ほうれん草を加え

    こうする事で味がボヤけなくなります

    • 豆モヤシと小松菜のナムル☆お酢をプラス☆作り方3写真
  4. 4

    タレを絡ませ、白ごまを加えたら出来上がり

    • 豆モヤシと小松菜のナムル☆お酢をプラス☆作り方4写真
  5. 5

    冷蔵庫で2~3日保存出来ますが、その前に食べきれちゃうかなぁ(*^^*)

    • 豆モヤシと小松菜のナムル☆お酢をプラス☆作り方5写真
  6. 6

    なおきんとんさん、初つくれぽ感謝です!

    キレイに作って下さってまた良かった作って下さいね(^o^)

    • 豆モヤシと小松菜のナムル☆お酢をプラス☆作り方6写真

コツ・ポイント

湯がいた野菜を醤油であらうやり方はほうれん草のお浸しでも使っています

Tags:

ごま油 / チューブニンニク / 小松菜 / 白ごま / 砂糖 / 豆モヤシ / / 醤油 / 鶏ガラスープ素

これらのレシピも気に入るかもしれません