調味料はすし酢だけ!野菜には特別味付けしません。でもしっかり味でご飯が進むこと間違いなしです(^^)
このレシピの生い立ち
酢豚のような味付けが大好きなんですが、野菜は素材の味を引き出したくて、お肉だけに味をつけて作ってみました。
物足りなさを感じる方は、塩コショウをして下さい。
材料
- 鶏もも肉 300gくらい1枚
- パプリカ(赤・黄) 各1/2ずつ
- 玉ねぎ 1/2
- しめじ 1/2株
- すし酢 大さじ2
- 油・塩コショウ・酒・小麦粉 適宜
作り方
-
1
パプリカは一口大、玉ねぎはくし切り、しめじは食べやすくさいておく。
-
2
フライパンに野菜類を入れて油(うちはオリーブ油)を大さじ1くらい回し入れて火をつける。
-
3
ここがポイント!弱火で10分くらい放置。時々混ぜる。野菜にはほぼ味付けしないので、弱火でじっくり甘みを出したいのです。
-
4
鶏肉は一口大に切り、塩コショウ酒ニンニク等で下味をつける。1分くらいしっかり揉み込む。
-
5
鶏肉に小麦粉をつけて、揚げる。(焼いてもOK)小さなフライパンか何かに揚げた鶏肉を入れ、すし酢を入れ煮絡める。
-
6
汁気が無くなったら、野菜のフライパンに鶏肉を入れ全体を混ぜる。
コツ・ポイント
野菜は弱火でじっくりと。私は同時進行なのでフライパンを2個使いましたが、洗い物を少なくしたい方は、野菜に火が通ってから一旦お皿にあけてそのフライパンで鶏肉を調理してもオッケーです。