誕生日・記念日にピッタリなイラストチョコプレートです♪
このレシピの生い立ち
息子の誕生日ケーキのチョコプレートの予約が間に合わず、自分で作ってみよう!と思い作ってみました☺️
材料
- ミルクチョコ、黒のチョコペンなど縁取用のチョコ 適量
- ホワイトチョコなど背景用のチョコ 適量
- カラーチョコペン 適量
- **********
- イラスト(使うならクリアファイル)
- クッキングシート
- マスキングテープ
- 竹串
- パットなど平らな入れ物やお皿
- 湯煎に使う耐熱皿、マグカップ、ボウル
作り方
-
1
作りたいプレートのイラストを書く(もしくは印刷をする)。
※出来上がりは反転するので注意 -
2
イラストの上にクッキングシートをマスキングテープで貼るか、イラストをクリアファイルに入れ、上からクッキングシートを貼る。
-
3
縁取用のチョコを湯煎で溶かす。
お湯を入れたボウルの上に耐熱皿を乗せ、お皿の上にチョコを入れておくと簡単です。 -
4
竹串を使い、縁取用のチョコで、イラストの縁取をしていく。
-
5
縁取が終わったら、パッドなどに入れ冷蔵庫で30分ほど冷やす。
-
6
カラーチョコペンを湯煎で溶かしておく。
マグカップにお湯を入れて使うと便利です。 -
7
縁取のチョコが固まったら、チョコペンで色を塗っていく。
-
8
冷蔵庫で冷やす→色を塗るを繰り返す。
※離れた場所は続けて塗ってもいいけど、近い場所はチョコが混ざるかもしれないので。 -
9
すべて塗り終え、チョコが固まったら、ホワイトチョコを上からかける。
※形を決めているなら、はみ出ないように注意 -
10
冷蔵庫で冷やして固まったら出来上がり!
ケーキなどに乗せてください♪ -
11
☆イラストが色つきだとわかりやすいです♪
このイラストが… -
12
☆このチョコプレートになりました♪
反転するのをすっかり忘れていました… -
13
☆こちらはパットが斜めに歪んでいたため、隙間にチョコが入り失敗してしまいました…
コツ・ポイント
カラーチョコペン・ホワイトチョコが熱すぎると縁取のチョコが溶けたり、カラーチョコがにじんだりするので注意!湯煎で溶かしてから少し時間を置くと良いです♪