糖質の固まりの塩麹ですが、少しだけでもお肉が美味しくなります。ピンクペッパーでさっぱりとどうぞ!【糖質制限】このレシピの生い立ち塩麹は米と米麹に砂糖という「糖質の固まり」なので避けていましたが、お肉がとっても美味しくなると聞いて、少しの量でもその味わいが楽しめるレシピを考えました。
- 鶏 もも肉 1枚
- エリンギ 小2本(大なら1本)
- 塩麹 大さじ1/2〜1杯
- お酒 大さじ2杯
- オリーブオイル 適量
- 醤油 2〜3滴
- ピンクペッパー 適量
- レモン 1カット
- セロリの葉 適量
作り方
-
1
塩麹をまぶしたもも肉をビニール袋に入れて良くもみ、そのまま冷蔵庫で一晩寝かせます。(1枚づつ小分けしておくと便利です。)
-
2
もも肉についた塩麹をお酒で良く洗います。(洗った汁はとっておきます。)
-
3
フライパンにオリーブオイルをたっぷりめにひき、強火で、もも肉の表側から焼目をつけます。
-
4
裏側も焼目がついたら深めの容れ物に入れ、軽くラップをしてレンジでチン、中まで火を通します。
-
5
残った油で切ったエリンギを焼き、2の塩麹の溶けたお酒を入れ煮立たせ、静かになってきたら火を弱めます。
-
6
もも肉に火が通ったら、容れ物にしみ出た肉汁をフライパンに入れ再び煮立たせ、隠し味に醤油を2〜3滴垂らして火を停めます。
-
7
肉を切って並べ、エリンギを乗せてソースをかけ、お好みでセロリの葉とレモンを添え、ピンクペッパーを散らして出来上がり!
コツ・ポイント塩麹の味が引き立つよう醤油は控目にした方が美味しいです。味の決め手はピンクペッパーですが、なければブラックペッパーをガリガリっとかけてもいいですね。塩麹は糖質が多いので、きつめの糖質制限をされている方にはお薦めできません。。m(__)m