カリウム豊富なゆりねとじゃがいもで血圧対策サラダ♪ツナの代わりに鯖水煮缶、オリーブオイルとたっぷり玉ねぎもGOOD☆このレシピの生い立ち頂き物のゆりね・ブラックペッパー入りチーズを消費したくて。最近のマイブーム鯖缶と合わせて大好きなポテサラをアレンジしました。ゆりね・じゃがいもはカリウムが豊富だそうです。玉ねぎで血液サラサラ、オリーブオイルも血圧対策のテッパン♪
- じゃがいも(男爵) 4個
- ゆりね 3個
- 玉ねぎ 1個
- 人参 太めで3分の1
- 鯖水煮缶 150g入りの1個
- ブラックペッパー入りチーズ 140g入りの1個
- *マヨネーズ 大さじ4〜5
- *オリーブオイル 大さじ3
- *レモン汁(ポッカレモン) 大さじ2
- *粗挽き黒胡椒 適量
- *塩胡椒 お好みで適宜加減
作り方
-
1
玉ねぎをスライスします。キッチンペーパーに広げて、水気を切っておきます。
-
2
※ 玉ねぎは塩もみや水にさらしませんのでなるべく薄く繊維を断つ向きでスライスしておきます。この向きのほうが辛くないらしい
-
3
ゆりねはよく洗い、鱗片をはがす。痛んで茶色くなったところは除いておく。
-
4
じゃがいもを皮をむいてゴロゴロ切り茹でます。崩れるのであまり小さくしない。レンチンのかたは小さめで
-
5
じゃがいもを茹でます。またはレンチンでも。やわらかくなる手前、箸がやっと刺さるくらいまで
-
6
鯖水煮缶の水気を切ります。汁は捨てずに、鯖味噌の時に使えるよう冷凍しておいたりします
-
7
人参はスライサーやピーラーなどで薄くスライスする
-
8
チーズを5ミリ角くらいのサイコロ状に切ります
-
9
箸を刺してみてじゃがいもの固さを見て、ちょっと固いかな?くらいでゆりねも入れて茹でる。6、7分くらい。
-
10
じゃがいも、ゆりね共に柔らかくなったら、ザルにあげて水気を切り、ボウルへ移してフォークなどで潰す
-
11
じゃがいも、ゆりねが熱いうちに玉ねぎ、人参を入れて混ぜる。
-
12
※必ずアツアツのところへ混ぜること。玉ねぎ、人参が余熱でしんなりしますし、玉ねぎの辛さも和らぎます。
-
13
鯖、チーズを入れ、*の調味料類を入れ混ぜて。味が整えば出来上がり♪
-
14
※オリーブオイルは生食用を使用しました。マヨネーズもコレステロール0を使用。
-
15
※粗挽き黒胡椒は多めがいいと思います。鯖缶、マヨネーズ、チーズに塩気がありますので塩胡椒はお好みで加減してください
コツ・ポイント芋類の茹で加減、潰し加減はお好みで。少ない塩気でも引き立てるため、レモン汁を足してます。酢でもいいと思います。玉ねぎは水にさらすと栄養が逃げるそうなのでさらさずに使用しました。後日、残り物をコロッケにリメイクしました♪