鶏のゆで汁がおいしいので、味つけはねぎの甘みと塩だけで充分。チーズがほっこり。休日の朝はおかゆで疲れた胃を温めましょ。
- 【おかゆ】
- ごはん 1杯分
- 玉ねぎ、または長ねぎ 1/4個(ネギなら15cm)
- 生姜スライス 2〜3枚
- 好みでパルメザンチーズ(またはシュレッドチーズなど) 大さじ2〜適量
- 鶏肉(あれば骨つき)、または鶏ハムのゆで汁( 参照を。) 2カップ〜
- 味をみて塩やこしょう、醤油など 適量
- 【5分で!チキンのトマト炒め】
- トマト 小1個
- 鶏むね肉、または鶏ハム 100g
- 玉ねぎ 1/4個
- にんにく ひとかけ
- ★塩・こしょう 適量
- ★白ワイン 小さじ2
- ★オリーブオイル 小さじ1
- ★ローズマリー 少々
- バジルの葉 数枚
作り方
-
1
※鶏ハムのゆで汁がない場合は、鶏肉(または骨つき肉)を生姜・ネギの青い部分・塩適量と一緒に火が通るまで茹でるだけ。
-
2
厚手鍋にごはん、鶏のスープ、玉ねぎみじん切り、生姜を入れ、ご飯がやわらかくなるまで弱火で煮る。味が薄ければ塩などを足す。
-
3
チーズを入れ、かき混ぜながらひと煮立ちさせる。蓋をして2〜3分むらしておく。好みでオリーブオイルをふっても。
-
4
【鶏トマト炒め】鶏肉は5mm程度の細切りにし、★の調味料をからませておく。玉ねぎは薄切り、トマトはクシ型に切る。
-
5
フライパンにオリーブオイル適量と、包丁の背で潰したにんにくを入れ火にかける。にんにくがこんがりしたら玉ねぎを炒める。
-
6
玉ねぎが透き通ってきたら、鶏肉を入れさらに炒める。鶏肉に火が通ったらトマトを入れて強火にし、サッと炒め合わせる。
-
7
塩・こしょうで調味して出来上がり。おかゆを器に盛り、上にトマト炒めをのせて、混ぜながらいただきます。
コツ・ポイントあれば手羽元や手羽先や鶏ガラなど、骨つきの鶏を使うと薬膳効果がアップ。骨つきの鶏肉を使う場合は、いちどさっと茹でこぼしてから煮ると臭みが出ません。(特に鶏ガラはアクが出るので必ず茹でこぼしを!)