蝦夷あわびのさばき方

お寿司屋さんに聞いたあわびのさばき方!
「北海道食べる通信」10月号の公式レシピです。
このレシピの生い立ち
★北海道食べる通信10月号の昆布レシピ★
食材:利尻島 小坂善一さん 利尻昆布
レシピ提供:寿司家 神火 中村秀博さん

材料

  1. あわび 1個

作り方

  1. 1

    丸みが帯びた方が上に来るように持つ

    • 蝦夷あわびのさばき方作り方1写真
  2. 2

    下側から貝殻に沿わせるようにしてナイフを入れる。

    • 蝦夷あわびのさばき方作り方2写真
  3. 3

    貝柱と貝を切り離す。

    • 蝦夷あわびのさばき方作り方3写真
  4. 4

    身を手で持ってグイと下に取りだすように引きはがす。

    • 蝦夷あわびのさばき方作り方4写真
  5. 5

    肝と貝がついている部分を手で引きはがす。

    • 蝦夷あわびのさばき方作り方5写真
  6. 6

    「くちばし」と呼ばれる口の部分を取り外す。(硬いのであまり食べるのにはオススメしません)

    • 蝦夷あわびのさばき方作り方6写真
  7. 7

    切込みが入りすぎない程度に隠し包丁を入れる。

    • 蝦夷あわびのさばき方作り方7写真
  8. 8

    格子状に入れるとバター焼きなどの際にキレイに仕上がります。

    • 蝦夷あわびのさばき方作り方8写真
  9. 9

    裏返して刺身状に薄切りにします。

    • 蝦夷あわびのさばき方作り方9写真
  10. 10

    盛り付けて出来上がり。

    • 蝦夷あわびのさばき方作り方10写真

コツ・ポイント

※漁期の関係で利尻の蝦夷あわびを使えませんでした。写真は千葉県産の黒あわびです。

Tags:

あわび

これらのレシピも気に入るかもしれません