簡単でお安く一鍋でベジタリアンが必要な栄養がばっちりとれます。作業時間は野菜を切るだけなので約15分です。このレシピの生い立ち簡単にできて美味しく、栄養価も高い料理を作りたいなぁと思いました。子供は全部食べた後に中華そばを入れて食べるのがお気に入りです。
- ニンニク・生姜 1かけ
- ☆白菜 1/8玉
- ☆人参 1本
- ☆大根 8cm位
- ☆エリンギ 1パック
- ☆長ネギ 1本
- ☆きくらげ 5枚
- *木綿豆腐 1丁
- *がんもどき 1パック
- ♪ベジ中華だし 1パック
- ♪しょう油 大さじ2
- ♪料理酒 大さじ1
- ♪塩 小さじ1
- だし昆布 5cm
- 乾燥椎茸 1枚
- ○クコの実 大さじ1
- ○松の実 大さじ1
- ○胡麻 小さじ2
- ○ごま油 小さじ1
作り方
-
1
だし昆布と乾燥椎茸を1Lの水につけておく。(前夜に仕込むと便利)(直前にだしを取るときは昆布と椎茸を細かくちぎる)
-
2
ゆっくりと小さな火でダシを火にかける。昆布が浮いてきたら昆布と椎茸をすくって取り出す。
-
3
きくらげをぬるま湯に15〜20分位つけて戻す。
-
4
浅い鍋にニンニクと生姜をみじん切りにして入れる。☆野菜を適当な大きさに切って並べて入れる。
-
5
*木綿豆腐、油抜きした*がんもどきを適当な大きさに切って並べて入れる。
-
6
♪調味料を振り入れる。小鍋で取った出し汁を入れる。
-
7
○松の実クコの実胡麻ごま油を入れフタをして、とろ火でゆっくり煮る。沸騰したらできあがり。
コツ・ポイント前夜に昆布と椎茸を水につけておくと出し汁を作る時間が節約できます。きくらげも前夜から水につけて戻すと時間効率が良いです。中華だしは顆粒昆布ダシで代用できます。無くてもOK。その場合は塩を小さじ1/2増やすと良いです。