薄焼き卵で包むのでカラッと揚げたときに薄く黄色が透けて見えるので華やかです。口に入れるとほわっとリッチな美味しさ!このレシピの生い立ち主人が子供の頃好きだった「爆弾おにぎり」(鮭と桜でんぶのおにぎりを薄焼き卵で包み、海苔で巻いたもの)がヒントになり生まれた春巻きです。包む具は、しゃぶしゃぶと長いもと長ネギ、ささみとチーズとじゃが芋など様々なバリエーションが楽しめます。
- 春巻きの皮 10枚
- 卵 3個
- 三つ葉 適量
- エビ 10~20尾
- 春雨 70~80g
- 長ネギ 1本
- ★人参 1/2本
- ★エリンギ 3本
- ★ピーマン 3本
- 具はしいたけ・長いも・タケノコなど、残り野菜や豚肉・鶏ささみを組み合わせてなんでも。
- 水溶き小麦粉 適量
- ①水50cc・中華スープの素小さじ1/2・オイスターソース・酒各大さじ1
作り方
-
1
大きめの薄焼き卵を5枚焼き、半分に切って10枚にする。春雨は茹でておく。野菜は春巻きの長さに合わせてすべて細切りにする。
-
2
大きめのフライパンにごま油を熱し、1の野菜、エビ、春雨を順に炒め①を加えて水分がなくなるまで炒め煮し、胡椒で味を調える。
-
3
炒めた具を冷ます。多少水分が残っても春雨が吸ってくれますし薄焼き卵で包むので揚げるときにハネが上がる心配がありません。
-
4
春巻きの皮を広げてやや手前に薄焼き卵を敷き、その上に炒めた具の10分の1と三つ葉を乗せ包み込み水溶き小麦粉でノリをする。
-
5
高温の油でサラッと揚げます。すぐに揚げない場合は乾燥を防ぐためひとつひとつラップで包んでおきます。
コツ・ポイントボリュームのある具を一気に巻くのですが、薄焼き卵に乗せるので滑り止め効果があり、案外簡単に包めます。薄焼き卵を広げた春巻きの手前に配置するのがポイント。芯になるような長いもや、生の長ネギなどを具に選ぶこともおすすめします。