蕪の葉炒め

蕪茎と桜エビの炒めもの。苦味を消して!このレシピの生い立ち茎は捨てられない。ので。

  1. 蕪の茎 2個分
  2. 桜エビ(乾燥) 大2
  3. 生椎茸 4個
  4. 生姜 薄く切って 3枚
  5. つゆの素と水 適量

作り方

  1. 1

    油をひいては生姜を炒めます。

    • 蕪の葉炒め作り方1写真
  2. 2

    椎茸を入れてしんなりしたら蕪の茎を入れて更に炒めます。みりん1.酒1.砂糖1です。強火で一気に炒めました。

    • 蕪の葉炒め作り方2写真
  3. 3

    桜エビを入れて炒めます。(つゆの素➕酒)をフライパンの鍋はだから入れて味を整えます。味見必須です。

    • 蕪の葉炒め作り方3写真
  4. 4

    お弁当のご飯に海苔を引いて乗せてみました。マヨネーズを引いパンに乗せて焼いてみました。 美味しかったです。

コツ・ポイント茎は栄養が豊富との話を聞いて作ってみました。苦味があるので桜エビや生姜で試してみました。お好み焼きにも入れてます。火は強火で一気に作るのがコツでしょうか。始めに準備すれば時短でできました。

Tags:

つゆの素と水 / 桜エビ乾燥 / 生姜薄く切って / 生椎茸 / 蕪の茎

これらのレシピも気に入るかもしれません