蕗の葉っぱも美味しいんですよ。
ご飯が進む味だと思います。
このレシピの生い立ち
蕗が好きでよく食べるけど、葉っぱも美味しく食べたいなと思って炒めてみました!
材料
- 蕗の葉 1束分
- 味噌 大さじ2
- みりん 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- 醤油 小さじ2/1
- ゴマ油 大さじ2/1
- ゴマ 適量
作り方
-
1
多めの鍋に水を沸かし、蕗の葉を6分ぐらい煮る。
煮えたら水にとる。 -
2
水に取った蕗の葉の水分をきり、1cmの幅に切る。蕗の葉は大きいので1cmに切ったあと90度まな板を回し同じ様に1cm幅に
-
3
蕗のアクは強いため、もう一度お湯を沸かし切った蕗の葉を5分ぐらい茹でる。茹ったらザルに取り水で、粗熱を取り水気をきる。
-
4
合わせ調味料はあらかじめ合わせ混ぜておく。
-
5
フライパンにゴマ油を熱し合わせ調味料を加えて混ぜながら煮詰める。
泡がフツフツし煮詰まったら水気を切った蕗の葉をいれる。 -
6
ゴマも加え混ぜ水気が無くなるまで混ぜたら完成!あまり混ぜすぎるとパサパサになるから気をつけて!
コツ・ポイント
アクを抜くためしっかり茹でること!
もし時間があるなら1度茹でて水に取りそのまま冷蔵庫で1日おいてもいい!
できたら2回は水をかえてね!
もし時間があるなら1度茹でて水に取りそのまま冷蔵庫で1日おいてもいい!
できたら2回は水をかえてね!