蕗と筍のかき揚げ蕗の葉の衣揚げ

筍と蕗をコロコロに切ってかき揚げにしました。食感が楽しいです。
蕗の葉も衣に使ってみました。
このレシピの生い立ち
蕗と筍の毎日です。角切りの筍が気に入っています。◎

材料

  1. 茹でた筍の根元部分(とれたて) 適量
  2. 適量
  3. 少々
  4. 蕗の葉 少々
  5. てんぷら粉 適量

作り方

  1. 1

    蕗は熱湯で3~4分茹でて冷水にとり、皮を剥き、8㎜位に切ります。

    茹でた筍根元も同じ位の角切りに切ります。

  2. 2

    蕗の葉は汚れたところを除き、熱湯で1分茹でて冷水にとり、あくを抜きます。味をみて30~60分位。みじん切りにします。

  3. 3

    蕗と筍の水気をよく切り塩を振り、軽く薄力粉を振りかけ混ぜます。てんぷら粉と冷水でころもを作り、かき揚げにします。

    • 蕗と筍のかき揚げ 蕗の葉の衣揚げ作り方3写真
  4. 4

    半分は、蕗の葉を混ぜて揚げました。

  5. 5

    揚げる時、穴開きレンゲを使うと余分な衣が落ち軽いかき揚げになります。

    • 蕗と筍のかき揚げ 蕗の葉の衣揚げ作り方5写真

Tags:

てんぷら粉 / / 茹でた筍の根元部分(とれたて) / / 蕗の葉

これらのレシピも気に入るかもしれません