お稲荷の中身を蕎麦にしてみました。
このレシピの生い立ち
大晦日に食べる年越しそばを変えてみたかった。
材料
- 二八蕎麦(乾麺) 120g
- 油揚げ(うす揚げ) 3枚
- 紅生姜(キザミ) 大さじ1
- 牡蠣醤油(出汁醤油) 小サジ2
- 味醂 少々
- 砂糖 小サジ1
- 水 1リットル
作り方
-
1
鍋に水を入れて湯立てます。
乾麺蕎麦を差し水1回、沸騰2回でゆでます。
ゆで上がったら流水で洗って水切りしておきます。 -
2
鍋に水200ccを入れて熱します。
そこに、醤油、味醂、砂糖を入れます。
一煮立ちしたら油揚げ入れて煮ます。 -
3
煮えた油揚げを取り出しておきます。
その煮汁に蕎麦を入れて一煮立ちさせて味をつけます。 -
4
油揚を真ん中で切って間を開け、そこに蕎麦を入れて紅生姜を飾ったら完成です。
コツ・ポイント
蕎麦を煮過ぎないように。
蕎麦は二八でなくてもいいと思います。
蕎麦は二八でなくてもいいと思います。